教育の大切さ

U5

幕末から明治にかけて、西洋列強に立ち向かうために、ときの人物たちはそれまで日本になかった言葉の多くを和訳した。ちなみに「フリーダム」を自由と訳したのは福沢諭吉だそうです。

その中でも「エデュケーション【education】」を「教育」と訳したのは、初代・文部大臣の森有礼(もりありのり)という記録が残っているそうですが、実はその他に大久保利通の「教化」と福沢諭吉の「開発」も候補になっていた。

教育とは読んで字のごとく「教え育てる」という意味。
教化は「善行によって人々を導く」という意味で仏教由来と言われます。
開発と訳した福沢諭吉は「人の内側に秘める能力を引き出すこと」と理解し、開発と訳したそうです。

結果として初代・文部大臣になった森有礼の「教育」がそのまま日本の教育方針となったのだが、一つの言葉を多様に理解する日本人の素晴らしさに注目したい。

教え育てるも教育だし、自分の姿で導くも教育、そして能力を引き出すこともまた教育ですね。

これらを分かりやすく言葉に残したのは、連合艦隊司令官・山本五十六で「やって見せ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」と言った。

まさしくこれを体現して見せたのは、やはり吉田松陰先生であろうと思います。

最近帰省し2週間ほど、故郷にて弟夫婦・姪と母と5人で過ごしています。
自分も父親ではあるのですが、姪を一生懸命に育む弟夫婦を、客観的に見せてもらう機会を頂き、改めて教育・子育ての大切さを思うわけです。

丁寧に丁寧に、子ども発育の状況を感じとりながら、その瞬間、子どもにしてあげれることを全身全霊をかけてやる。

過保護にならず、過干渉にならず、適度な距離を保ちながら・・・

・赤子には肌を離すな
・幼児には手を離すな
・子供には目を離すな
・若者には心を離すな

姪っ子は今、1番面と2番目の間くらいかな?

子どもは親の言ったことではなく、やった通りにやる。

子育てとは、親が学び続けることなんだなあ。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 唯一の趣味・モノポリー

  2. 息子の質問「父さんは、お金儲けがしたいだけ?」

  3. リニアで名古屋に人は来るか?/人は人に会いに来る

  4. ええええ!!??取り締る警官によって違うの?

  5. Jimmy Smith /The Sermon!

  6. とにかく素早く!〔部下のメモ 07〕

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド