fbpx
  • ナゴヤビト
  • 「ナゴヤビト」はナゴヤ経済圏のヒトやモノ、 スポットを紹介する情報サイトです。
  • HOME
  • BLOG
  • ナゴヤビト
  • 名古屋にストリートピアノが続々設置! 街角に文化芸術の華を咲かせる新たな試みの企画担当者へ取り組みの裏側をインタビュー(前編)

名古屋にストリートピアノが続々設置! 街角に文化芸術の華を咲かせる新たな試みの企画担当者へ取り組みの裏側をインタビュー(前編)

街角で誰でも気軽に演奏できるストリートピアノがここ数年広がりを見せています。その演奏はYoutubeなどでも大人気となっており、街の風景の中で素敵なピアノの調べを聴くことも増えてきました。

そんな中、2022年4月10日には名古屋市内の3ヶ所に新しくストリートピアノが誕生しました。一度に3台ものストリートピアノが設置されるとあってメディア等の注目を集め、早速多くの方が演奏に訪れています。

JRゲートタワーのストリートピアノではプロピアニストも演奏していました(演奏:くりもとめぐみさん)

今回3ヶ所にストリートピアノを設置したのは「名古屋市」。文化芸術の力を街づくりへと生かすための取り組みの一環として今回の設置が行われました。しかもこれらのストリートピアノは期間限定ではなく「常設」。しかし、ストリートピアノの常設実現には当初想定していなかった様々な課題があったそうです。

今回は、ストリートピアノ設置についての狙いや裏側での苦労話などの秘話を、企画担当者である名古屋市観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 の徳永智明課長と稲葉繁樹主事にインタビュー。前編ではストリートピアノ設置の狙いから実際の取り組みを通じて判明した予想外の課題についてお話を伺いました。

(聞き手:作家・ライター・名古屋めし料理家 Swind)

(左:徳永智明課長、 右:稲葉繁樹主事)

―― それではよろしくお願いいたします。設置早々から大盛り上がりのストリートピアノですが、このプロジェクトの正式な名称は何になるのでしょうか?

徳永課長(以下徳永) 特に名称はついていません。というのも、このプロジェクトは名古屋市役所としてがっちりやっているというものではないんですね。行政ががっちりやるときには○○事業というような名称がついて予算も相応についてという形になるのですが、今回はそういう形にはなっていません。

もちろん取り組みの主体は名古屋市ではあるのですが、ピアノを寄贈頂いた名古屋ウィーン・クラブさんから「誰もがピアノを弾ける場所を作ってほしい」というご意向を受けて進めており、設置場所を提供頂いた施設の皆様や、ピアノへの装飾をご協力頂いた大学など多くの関係者との協力で行われています。今回のプロジェクトに事業名がついていないことは「関係者の皆様と一緒に取り組んでいるプロジェクトである」という証でもあります。

―― 多くの方々が一体となったプロジェクトなんですね。さて、名古屋市が今回のストリートピアノ設置に取り組んだ狙いはどこにあるのでしょうか?

徳永 コロナ禍の中でなかなか思い通りにならない日が続いておりどうしても気持ちが沈みがちになってしまいますが、文化芸術にはそうした人の心に作用して、潤いや安らぎ、感動、癒やしといったものをもたらしてくれると考えています。

そこで名古屋市としてもこういう時だからこそ文化芸術に気軽に触れてもらう機会を作りたい、その象徴的な取り組みとしてこのストリートピアノは機能すると考えています。これが狙いですね。

コロナ禍の影響もあってオンラインなどでも文化芸術に触れられる機会は以前よりも増えたという側面はありますが、それでもリアルで感じる文化芸術の力、ピアノで言えば「生音」の感動というのは大きいものがあります。ストリートピアノを設置することでリアルでないと味わえない部分を日常の中で感じてもらう一つの機会になるのかなと考えています。

名古屋市としても文化芸術政策の中で文化芸術の力をいろんな分野に生かしていく、様々な形で活用していくというのを柱に位置づけています。その取り組みの一貫としてストリートピアノは非常に有効であると考えています。

―― 今回の設置された3箇所のストリートピアノはいずれも「常設」とお伺いしておりますが、常設設置となると多くのハードルがあったのではないでしょうか?

徳永 常設の場合には期間限定のイベント以上に場所の面での課題がありました。もともとこのピアノは令和2年の7月に寄贈を受けているのですが、実際に設置できたのは2年近くたって令和4年4月。実現までにかなりの時間がかかっています。

実は令和3年3月に試行実施として金山総合駅の連絡通路に一度ストリートピアノを設置しています。その際にも大変な注目を集めて予想以上に大きく盛り上がったのですが、一方で多くの人が集まりすぎてしまい人通りの妨げになってしまったという課題が浮かび上がりました。

当初は金山駅連絡通路での常設も検討していたのですが、社会実験を受けてこの場所では交通整理をする警備員を常時配置する必要性が判明し、相応の費用がかかることが分かりました。期間限定のイベントならさておき、常設となるとこの費用を誰がどうやって捻出し続けるのかというのは大きな課題となります。このため金山駅連絡通路のような場所では難しいという判断となり、改めて場所選びからはじめることになりました。

―― そこで選ばれたのが名古屋駅JRゲートタワー、栄ナディアパーク、地下鉄本陣駅という3ヶ所なんですね。これらの場所となった理由についてお聞かせ下さい。

徳永 ストリートピアノは「別に置いておくだけでいいじゃん」と簡単に思われがちなのですが、実際にピアノを常設で設置するとなると「利用時間内であればいつでも使える状態を保つ」ことが大変重要になりますし、そのための調律やメンテナンスなどの課題もクリアしていかなければなりません。

こうしたストリートピアノの管理を行っていく上では、施設の管理者のご理解とご協力が何よりも不可欠なものとなりますし、相応のご負担をおかけする形となります。その中で、今回は3ヶ所でご協力を頂くことができたのは本当にありがたいと思っています。

名古屋市としてはストリートピアノはじめ文化芸術に触れる機会は増やしていきたいと思っており、もし今後「うちも参加したい。ストリートピアノ設置したい」というお声を頂ければありがたいとは思っています。とはいえ、あくまでも施設の方のご協力の上で成り立っている部分も大きいため、行政がどんどんやりなさいと押しつけるようなことはできないというのも正直な所です。

―― JRゲートタワーは民間の商業施設、ナディアパークは半官半民、地下鉄本陣駅は公共施設と設置場所のバランスとしても面白いかなと感じております。

徳永 そこはあくまで結果的にこの3ヶ所になったという感じですね。

JRゲートタワーにつきましてはピアノの寄贈者の方からご紹介をいただきました。JRゲートタワーでもピアノに常時スタッフが張り付いているという形ではありませんが、ビル側のご協力の下で警備の方の目が行き届く環境にピアノを設置させて頂いております。

ちなみにJRゲートタワーのストリートピアノ設置場所の横にはスターバックスがあるのですが、実はこのお店「日本一高い場所にあるスターバックス」なんです。日本一高い場所にあるストリートピアノは東京都庁の展望台に設置されているものなのですが、このJRゲートタワーは「日本一高い場所にあるスターバックスの隣にあるストリートピアノ」とは言えるんですよね(笑)

JRゲートタワーでは高層階からの素敵な眺望とともにストリートピアノを楽しめます。

―― スターバックスのお客さんもスタッフも、ストリートピアノの演奏をベストポジションで聴くことができますね(笑) ナディアパークはどのような経緯だったのでしょうか?

徳永 栄ナディアパークについては、ナディアパークの管理会社から取り組みたいとの提案を頂きました。金山で実験的に設置したストリートピアノの様子を見て「あれがうちの建物だったら面白いな」と考えて頂けたようです。これは一つの理想形ですね。

栄ナディアパークでは2階のアトリウムにストリートピアノを設置。天井も高くコンサートホールのような雰囲気。

先ほども申し上げたとおり、このストリートピアノの取り組みは名古屋市として事業費を投じているわけでもなく、関係者の皆さんのご協力の中で成り立っています。それを含めてご理解を頂き、設置についてお声がけを頂けるのは本当にありがたいです。

―― 本陣駅はどのような経緯で決まったのでしょうか?

徳永 本陣駅には令和5年に中村区役所が近くに移転し、区役所の最寄り駅になります。それに伴って駅周辺の街並みが変わってくる可能性も大きく、「文化芸術を生かした街づくり」という名古屋市の政策のモデルケースとしてふさわしい場所と考えました。また本陣駅にはギャラリースペースがあったことも大きいですね。

ストリートピアノを設置するにあたり本陣ギャラリーも壁紙を貼り替えるなどの模様替えを行い、きれいにしました。これもストリートピアノの取り組みがきっかけとなった影響の一つですね。ストリートピアノが設置されてから駅が明るくなり、演奏を聴く人たちが立ち止まる雰囲気が生まれております。まさに文化芸術が良い変化をもたらした一つの例だと思います。

従来のストリートピアノは人通りの多い繁華街に設置されることが多かったのですが、栄や名駅ではない本陣駅という場所にストリートピアノを設置することで今までとは違った新しい動きを生み出していくことができるのではないかと思っています。音楽にはそうした力があるということを実証したいですね。

本陣駅ではギャラリーに設置。楽譜を抱えてやってきたかわいい女の子が楽しそうに演奏していました(保護者の方に撮影許諾いただきました)

―― 私が見に行った際にも子どもたちが楽譜を持ってきて楽しそうに演奏していました。他のストリートピアノにはない「人が暮らす場所」ならではの新しい動きだと感じました。

徳永 今年は名古屋市営交通が100周年というタイミングでもあり、新しい取り組みで賑わいを作っていきたいという交通局の思いともうまくフィットして実現しました。ただ、駅に設置するにあたっては思いのほかハードルが高く、いざ進めてみるとクリアしなければならないことがたくさんあったんですよ。

―― と仰いますと?

稲葉主事(以下、稲葉) 私も「スペースがあればピアノは置ける」と考えていたのですが、交通局側と話を重ねていく中で法令上の問題などいろいろなハードルがあることが分かりました。

例えば、ピアノは「可燃物」として扱われてしまうため、スプリンクラーがある場所でなければ設置できないんですよね。

―― 確かにピアノは木製ですもんね。

稲葉 また、地下鉄の駅は道路の下にあることが多いのですが、道路の直下の通路にピアノを設置するには道路占用許可が必要になるということも判明しました。

そのような地下施設ならではの課題があり、ピアノを設置できる駅の場所というのが限られてしまうんですね。非常に難航したのも事実です。その中で条件をピッタリ満たす数少ない場所の一つが本陣駅の「本陣ギャラリー」でした。

本陣駅ギャラリーではアイドルもストリートピアノを演奏! とても音が響く素敵な空間です(演奏:OS☆U山本紗愛さん)

インタビューはまだまだ続きます。ストリートピアノに施されたデザインの意味、そして今後の展望についてについてもお話などは後編にてご覧下さい。

[前編はこちら]

The post 名古屋にストリートピアノが続々設置! 街角に文化芸術の華を咲かせる新たな試みの企画担当者へ取り組みの裏側をインタビュー(前編) first appeared on ナゴヤビト.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ