ジメジメした季節にありがちな思考
7月に入り…
京都は本当に蒸し暑くて
湿度も高い日々が続いているので
とってもじめじめしています
こんな季節で体調があまりよくなく
思考もくよくよと考えがちな状況が
多々あるようです。
こんにちは
頭蓋骨から健康美を伝える
山口勝美です
ちょうど、昨年のいまごろ
同じ様な状況について書いていますので
少し追記してアップしてみようと思います。
ひごろから、施術の際に体を触って
その方の状態をこちらが把握しながら
アプローチするわけですが…
人が、いろいろなことで、思い悩んだりしたりするときは、腰椎2番と3番(腰の骨)辺りが硬くなっていることがあります。
こんな状態の時は、人は思考として同じことを何度も繰り返してしまう傾向にあります。
どうにもならないことを、わざわざ選んでいつまでも頭の中を、ぐるぐる思い悩んでしまう…
そんな状況になっていませんか?
私も自分のメンテナンスを怠ったときには
そのような感じになります。
そんなとき、体の方の兆候としては
腰まわりに兆候があらわれてきます。
どんな兆候かというと…
腰の骨腰椎2番と3番の間が硬くなり、胃腸や十二指腸にかけて、動きが悪くなります。
これは消化器官の動きが
脳の動きとも連動している為です。
実際に腰椎2番から3番の間を緩めて、しっかりと弾力を持たすと、十二指腸の動きが良くなります。
そうすると頭もスッキリとして
気分が明るくなります!
結果どう考えても、どうにもならない。
そういった思考が、スッキリして1つのこと
に集中でき、くよくよ悩まないでおくことを
体から覚えていきます。
ストレスと内臓との関係は、講座なんかでもよくお話しするのですが、内臓は脳で分泌されるホルモンと同じホルモンを分泌していると言われているいます。
ストレスが溜まって、よくやけ食いでそれを解決しようとするのは、一時的にであれ何となく気分が軽くなるのもその関連の為です。
脳の思考が停滞すれば、消化器官の運動も鈍り、消化器官の動きが良くなると、思考も働くと言うわけです
イライラも同じ事がいえます。
自分で、腰の辺りを柔らかくできない場合は、頭から緩めることも効果を表します。
その理由は…
腰まわりの「腸骨」と連動している
頭蓋骨の側頭骨周辺にもいえることで
側頭骨周辺には、様々な反射区が点在しています。
なので、腰まわりが硬くなると…
側頭筋も硬くなり、お顔の歪みにもつながります。
どうでしたか?
思考からくる体のサイン
見逃さないで、この季節だからこそ
しっかりご自身の体と向き合って下さい
ご自身のメンテナンス方法として頭蓋骨からユルめる方法を習ってみませんか?
詳細はこちら︎
Copyright © 2018 頭蓋骨美人の視点|skull.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント