fbpx
  • わらしべ商人倶楽部
  • 現代のオリジナル商人「○○商人」を目指して、倶楽部会員同士が切磋琢磨し合いながら【商売を通じた社会貢献】のために頑張ります。

AI時代のコミュニケーション術

すでに始まっているAI時代。

この時代に必要なコミュニケーション能力。

今までのコミュニケーションとは、何が違うのか?

 

AIにできること

人にしかできないこと

その違いを元に、コミュニケーションと言う切り口から

紐解いていきます。
 

 
 《記事の内容》

 

 1.AI時代のコミュニケーション術

  1-1.2030年に必要な能力

  1-2.時代の流れを読み解く

  1-3.時代の流れとコミュニケーション

  1-4.これからのコミュニケーション

 2.コーチングを身につける

  2-1.在り方としてのコーチング

  2-2.コミュニケーションとしてのコーチング

 

自分にも、他人にも、やさしいコミュニケーションを!

心理玩具クリエイターのひめさとこです。

 

コーチングツール「すまいるすごろく」

アドラー心理学を学ぶ「あどらーすごろく」などの

楽しみながら、学べるオリジナル商品を開発しています。

 

1.AI時代のコミュニケーション術

 

AI時代…無くなる仕事が半分あると言われていますよね?

では、そんな時代を生き抜くためのスキルって何でしょう?

  

1-1.2030年に必要な能力

  

オクスフォード大学のマイケル・オズボーン氏が

スキルの未来という論文を発表されたそうです。

  

そこには、2030年に必要なスキルを予測されたものがあります。

  

 《 2030年に必要だと思われるスキル 》

 1.戦略的学習力

 2.心理学

 3.指導力

 4.社会的洞察力

 5.社会学・人類学

 6.教育学

 7.協調性

 8.独創性

 9.発想の豊かさ

 10.アクティブ・ラーニング

 11.心理療法・カウンセリング

 12.哲学・神学

 13.伝達力

 14.サービス志向

 15.アクティブ・リスニング

 16.高度な問題決断力

 17.オーラルエクスプレッション

 18.コミュニケーション学・メディア学

 19.滑舌

 20.判断力・意思決定力

 出典:The Futures of Skills : Employment in 2030

  

これを見て、どう感じましたか?

  

私は、ほとんど、コミュニケーションじゃん。

って、思ったんですね。

  

そこで、次に時代の流れを読み解き、

その次に、時代の流れとコミュニケーションについて

考えてみたいと思います。

  

1-2.時代の流れを読み解く


 
 

ここでは、日本の時代の流れと働き方の変化を見ていきます。

  

 ①高度経済成長期~安定期

   年功序列・終身雇用

   大企業に就職し、頑張れば、豊かになれる

  

 ②バブル期

   男女雇用機会均等法・職業選択の自由

   フリーランス・SOHOなどの組織に属さない働き方

  

 ③低成長期

   成果主義・実力主義

   ノマドワーカーの始まり。フリーターの増加。

  

 ④アベノミクス景気

   ワークライフバランス

   自分自身が充実することを重視。コスト意識が高い。

  

どうですか?

へぇ~ そんな時代もあったんだー と思う方や、

懐かしい。と思う方もいらっしゃるかもしれません。

  

では、この先、どうなるでしょう?

  

副業解禁となり、個人事業主が増える

『個人の時代』になると思うんです。

  

落合陽一氏が提唱しているワークアズライフ

仕事とプライベートのない、

好きな仕事を趣味のようにする働き方が増えると思います。

  

では、そんな時代に、

どんなコミュニケーション能力が必要になるのでしょう?

  

  

1-3.時代の流れとコミュニケーション

  

当たり前ですが…

私たちは、大人に育てられました。

  

私の場合は、

高度経済成長期を生き抜いてきた親に育てられました。

  

家族のカタチとしても、

サザエさんの波平さんのような

父親に威厳がある時代。

  

会社を辞めると…

「会社は辞めてはいけない!」と言われました。

  

それが、彼らにとっての正解だったんです。

  

でも…私は、生きづらかったし…

会社を辞めてしまう自分は、

ダメな人間だと思うようになった。

  

  

誰が悪い訳でもなく、

時代の流れによる成功体験と価値観が違っただけ。

  

このような違いを

できるだけ早くから、

私たち大人が、知ることが大切だと思います。

  

まだまだ、時代は変わる。

それも、これまでよりも、速いスピードで。

  

  

1-4.これからのコミュニケーション

  

前置きが長くなりましたが…

これからのAI時代に必要なコミュニケーションは、

コーチング的コミュニケーションだと思います。

  

なぜなら…

コーチングでは、

・目的に向って、目標を設定し、具体的な行動を決める

・いろんな角度から物事を捉える

・自己決定する

という能力が磨かれるからです。

  

言葉に置き換えると…

「本当はどうしたい? そのためにできる事は?」

「別の捉え方は?」

  

「別の捉え方は?」って言っちゃうと、

薄っぺらい感じがするんだけど…

相手の立場になりきって考えるとか、

俯瞰して全体を捉えるとかが、

伝達力や、交渉力を高めます。

  

私にとって、コーチングは、

夢に向かう階段を

一段ずつ、のぼっていく時の

方向性を確認し、進む勇気を持つ道具。

  

コーチングを受けるのもいいけど…

セルフコーチングができると

毎日、進めていい!

    

  

2.コーチングを身につける

 

個人的には、スキルとしてのコーチングよりも、

在り方としてのコーチングと

コミュニケーションとしてのコーチングが大事だと思っています。

  

2-1.在り方としてのコーチング

  

コーチングで、大切な在り方は、

『ヨコの関係』

  

自分が、上でもなく、下でもなく、ヨコ。

  

相手が誰であっても、どんな状態であっても、

敬意を表し、可能性を信じる。

  

  

人間も、動物だから…

どんなにすばらしいことを言っていても、

心が伴っていなかったら、通じてしまう。

  

だから…心からの尊敬と信じるチカラ。

それが、相手の可能性を広げる。

  

そして…もちろん、自分自身も信じる。

    

  

2-2.コミュニケーションとしてのコーチング

  

コミュニケーションとしてのコーチングは、

やはり、

『本当はどうしたい?』

この言葉に尽きると思う。

  

もちろん、

他にも、いろんないい質問はあるけれど…

一番重要な言葉は、

『本当はどうしたい?』

  

いろんなしがらみや、制限があるかもしれないけど…

『本当はどうしたい?』

  

 

2-3.共感力

  

もうひとつ、上げるとしたら…共感力。

  

共感とは…

「わかる!わかる!」ということではない。

  

相手を理解しようとすること。

それが『共感』

  

  

 ディズニーランドで有名な話がある。

  

 子どもが、パレードの道の真ん中に寝転がってしまった。

 パレードは、ゆっくりと近づいてくる。

  

 その時に、ディズニーのキャストが

 その子どものところに駆け寄って、

 子どもの横に寝転がった。

  

 子どもの気持ちを知ろうとする。

 これが共感。

  

 寝転がって、

 「何が見える?」「どんな気持ち?」

 子どもを知ろうとする。

  

 同じ目線になって、共感した上で、

 「ねぇねぇ、パレードが来るよ!

 一緒に見に行こう!」

  

 子どもは、自ら、立ち上がったという話。

  

もし、自分の子どもが、この子のように

パレードの道の真ん中で寝転がったら…

どうだろう?

  

多くの場合は、分かった気になってしまう。

あるいは、相手を理解しようともしない。

  

この積み重ねが

人間関係を変えるのは、言うまでもない。

  

  

まずは、今、

『本当は、どうしたい?』と

自分の気持ちを知るところから

始めてみませんか?

  

 

コミュニケーションを変えたい方

コーチングを学びたい方には、

読むだけで、コーチングセッションができる

「すまいるすごろく」 がオススメです。

「すまいるすごろく」は、こちらから、ご購入いただけます。

コーチング|心理学|コミュニケーション|引き寄せ|自己肯定感 株式会社しんぷるすまいる すまいるすごろく発案者 ひめさとこ
ひめさとこ すまいるすごろくplus – リザスト – ひめさとこ 公式リザストページ

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ