fbpx
  • アロマ日和
  • アロマ薬剤師の心と体のケア日記。薬剤師ならではの視点から本物をお伝えしています。

月経痛 その痛みどう対応する?

女性の悩みの一つ月経痛。

更年期を過ぎると終わってしまう月経ですが、思春期からなが~いお付き合いになります。

そんな月経に痛みが伴うという方多いのではないでしょうか?

痛みがある・・・みなさんはどのように対応するでしょうか?

鎮痛剤のメリットとデメリット

痛み=鎮痛剤。

これは西洋医学的に普通の考え方です。

痛み止めにはいろいろな種類がありますが、最近は生理痛に特化した痛み止めもあるようです。
しかし多くがNSAIDと言われるもので、消炎鎮痛剤が主流。
生理痛に特化した商品も、実はNSAIDに鎮痙攣薬を配合したものなので基本は消炎鎮痛です。

これらの薬は驚くほど早く効き痛みの苦痛が少ないのが魅力的。

ですが消化器系の負担はあり、胃腸の弱い人だと副作用で腹部不快感や下痢を起こすことも。
また、長期使用や恒例的に服用していると基礎体温が低くなってきます。

生理痛で悩むのは思春期の女子が多いので、若いうちからこうした薬に頼るのはおすすめできません。
基礎体温が下がってしまうと妊娠しにくい体質になってしまうからです。

 

生理痛をアロマで改善するには

薬を使わないでアロマで生理痛に対応する時には実はメリットがたくさんあります。

それは精油の力により体にエネルギーを与えられ、また精油により血流がよくなって体のめぐりが改善されるからです。

例えば月経系に使う精油には

  • クラリセージ(エストロゲンに似た作用を持つ)
  • プチグレン(気持ちを安定させ痙攣した筋肉を落ち着かせる)
  • ラベンダーアングスティフォリア(気持ちを安定させ痙攣した筋肉を落ち着かせ痛みを和らげる)
  • バジル(痙攣を落ち着かせる・スコポラミンのような作用)
  • ヘリクリサム(瘀血対策)
  • ペパーミント(痛みがひどいときの鎮痛とすっきりさせたいとき)
  • オレンジスィート(気滞解消とうっ滞除去)

などを使いますが、これらの精油の多くに血流を良くしたり精油そのもののエネルギーにより月経時に冷え傾向になっている体を
少しでも温める方向にもっていってくれます。

また、血液がどろっとしているときはこのような精油を塗布するだけで血液がさらさらになることも。
(濃度を3~5%で希釈すること)

香りも好みの香りに仕上げれば塗るたびに心地よい香りが広がります。

そして使った翌月、その翌月・・と使うごとにいつの間にか月経痛に悩まされていないことに気づくことが多いです。

もちろん食事や生活は規則正しくが基本です。

西洋薬のようなキレはありませんが、体が冷えることもなく将来を考えたら断然いい方法です。

 

月経痛の対応は排卵後すぐに

月経がはじまってからの塗布は実は2時間しか痛みが落ち着きません・・。

これはアロマが体内から消失する時間が約時間だからです。
つまり・・・鎮痛剤よりも早く痛くなるということ・・・。

それを回避するためには排卵後からのアロマケアがおすすめです。

排卵したと思われてから月経時まで、肝のブレンドをお使いいただくと翌月の月経痛がかなり楽になっていくのです。

このメカニズムについては漢方医学アロマレッスンでお話しさせていただいています。

鎮痛剤などの西洋薬は対処療法ですが、アロマは原因を考えての療もやることができます。

 

冷やさないことがコツ

西洋医学では月経痛はホルモンバランスといいます。

しかし本来は血流が悪いことで痛みが起こります。

交感神経活性なストレスフルな毎日。
エアコンの利きすぎた部屋での毎日。
甘いお菓子の誘惑。
おへそ出してのファッション。
素足での日々。

これらはすべて血管を狭くして血流を悪化させるのです。

足首が冷えている人はおなか(体の内部)が冷えています。
冷えは万病のもと。

月経痛が激しい方はぜひとも体を冷やさないように心がけてみて下さい。

時には下腹部をいたわって腹巻などもいいでしょう♡

特に若い女性には気を付けていただきたいです♡

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ