花粉症の季節!抗アレルギー剤を使いながらもオッケー!アロマの魅力
インフルエンザの終息が見えてきたと同時に、花粉症のような症状で悩む方が増えています。
立春すぎてまだ寒い日が続きますが、確実に花粉は飛んでいる模様・・・。
今回はそんなつらい症状に使える香りについてと身体についてです
花粉症に使う香り
花粉症と言えば定番のティートゥリーやユーカリ。
特に免疫の調整を行うティートゥリーは感染症の予防にも用いることができるので今の時期からお使いいただいてもいい精油です。
ユーカリもEucalyptus radiata種であれば乳幼児からも使うことができるために安心です。
この2種類に、鼻の粘膜を保護する香りや鼻がつまる方は鬱血除去の香りがいいでしょう。
これらのブレンドを今の時期から使うと花粉症の季節が以前より過ごしやすく感じることが多いはず。
そこには「免疫を調整していく」というアロマの力が発揮されます。
花粉症は免疫反応=腸内の環境も整えて
最近注目なのが「腸内環境」
花粉症のような免疫疾患には欠かせない部分でもあります。
花粉症はIgE抗体産生が多くなりすぎて、この抗体がマスト細胞というヒスタミンを遊離する細胞にくっついていくのですが、ここに花粉が抗原として入ってくると細胞の中からヒスタミンが遊離し、血管を拡張させるために鼻詰まりや鼻水、目の充血やかゆみなどに繋がります。
またこうした背景に花粉症のメカニズムの中にTh細胞のバランスという説があります。
花粉症の諸症状を引きおこす、IgE抗体の産生にこのTh細胞が関与していると考えられていて、この細胞のバランスをとっていくのに腸内の環境が一因として挙げられています。
腸内細菌と免疫については最近多くの説がありますが、特に花粉症などアレルギー性の不調を起こしやすい方の腸内細菌はかなりバランスが崩れているといわれています。
このようなバランスを取るためにも、香りを使って自律神経を整えつつ。
レスプリハーブでは緑の粉を使っていきます。
ご自宅でもこうした環境を整えることはできて、特に土いじりなどされることで腸内のバランスが取れてくることも・・・。これは細菌同士のコミュニケーションなどの説もあるのですが。
詳細はレッスンなどでお伝えしていきます。
病院のお薬と併用も可・・・だけど
こうした香りや粉などは病院の薬との併用は可能です。
しかし、本来は薬で症状を抑えるより体の質を改善していくほうが安全であると思います。
ですが仕事に差し障る、日常生活がうまく送れないなどの理由で西洋薬を併用していかれることはあるでしょう。
その場合は無理に薬をなくすことなく、ご自身の余裕ができたときに薬を減らしていくことをしてみましょう。
今後AIが導入されてくると私たちの暮らしはさらに豊かになっていきます。
そんな時に薬に頼って過ごすのではなく、ご自身の治癒力を高めていかれる方が生きやすい時代になります。
お薬を使っている方も。いつか薬をやめていくご準備ができたら、ぜひ一度ご相談くださいね。
この記事へのコメント