fbpx
  • GEEKな視点
  • 世代、性別、国、地域を越えて、ギークな奴らがあらゆるジャンルのカルチャーを発信。

七夕と日本酒(雑談のみです)

おはようございます♬

 

漢方薬剤師の岡理絵です。

昨日は久しぶりに強い日差しのある日となりましたね、

体調はいかがですか???

 

私の住む埼玉県深谷市は、毎年7月7日近くの週末、金土日の三日間

「七夕祭り」という、地元の子供も大人も楽しみにしているお祭りがあります。

中山道沿いの商店がみんな、思い思いの七夕飾りをして

お店さんがセールをしたり、店先で出店したり、出店しないお店の前には

必ず屋台が並び、夕方から混み出すと、子供とはぐれてしまいそうなくらい地元の人、近隣からも人が来てくれ、私の知り合いのお店さんはこの三日間で

数千万の売り上げを出すお店さんもあります。

こんな田舎に、これほどの人が押し寄せるのは一年に一度のイベントなのですが今年は自粛でお祭りは中止となりました。

このようなことが、日本中、世界中で起きていますね、

残念なことです。

私の祖母の家は、その中仙道に駅からまっすぐきた場所にあり、もちろん

うちも昔は、薬や雑貨を売ったりして、今はカフェがあるので

その前で出店していました。

亡くなった祖母もこのお祭りでは必ずお店に出てきて楽しんだ想い出のあるお祭りです。昔は、金曜と土曜日は夜の10時まで開催されていたので

祖母は、そこから、売り上げを数えていました。

懐かしいです。

 

そして、我が家では・・・

8歳のお兄ちゃんは、自宅に短冊を笹に飾りたいと言うのですが

笹を調達できず、7日になってしまったので、

庭のユーカリの木を切って

みんなの願い事を飾ってくれました。

 

そのお兄ちゃんが、4歳になったばかりの妹に

「大きくなったら何になりたい???」

と聞くと、

「ママになりたい、ママと結婚したい」(これ最近よく言ってるので驚かない)

お兄ちゃん「で、あとは????」(と、短冊に書きながら聞くと・・・)

妹「あとは・・・お酒が飲めるようになりたい」

お兄ちゃん「わかった」

 

と言うことで、妹の短冊には、

「ビールが飲みたい」と書かれています。

 

確かに、子供達は私が飲んでいるお酒に興味しんしんで

私が、「このお酒美味し〜い!!!」と言いながら

子供達と夕食食べてるから・・・仕方ないか・・・と

思いながら、びっくりした七夕でした。

 

ちなみに、夕食の時のお酒は

ワインか日本酒で、たまにビール、最近は圧倒的に

日本酒が多いです。

昨日飲んでたのは、群馬県の水がとても綺麗な場所で

作られている「水芭蕉」です。

とても美味しくて、幸せでした。

「愛の不時着」以来、それに出ている主人公の二人が出ている韓流ドラマを

1本ずつ見たら、その中で、よく「チャミスル」を

美味しそうに飲んでいたので、

思わず買ってきて、飲んでみました・・・が

私には、ロックを一口飲んで「味がしない・・・」と

思ってしまい・・・(そんなことないはずなのにごめんさない)

冷蔵庫に眠っています。

何かと割って今度飲んでみます。

みなさんの好きなお酒は何ですか???

外食が減って、お酒の業界も厳しいようです。

私は、以前旅行に行った際に出会った日本酒を愛する店主のいる

酒屋さんにいつも見繕ってもらって、日本酒を10本くらいまとめて送ってもらっています。何度も買っていますが、全く私のことを覚えてくれない店主ですが、日本酒の事を語り出すと止まらない、日本酒大好き店主なのです。

初めて行ったときも、「飲んでみる???」

と聞かれ、「はい」と答えてから

30種類くらい・・・試飲させていただき、

途中、「もういいですよ」と言っても

「あとね、これもうまいんだよ!」と言いながら

「おーーい!!あれ持ってきて—!!」と

奥様に持って来させて、

まだ開いていない一升瓶もガンガン開けちゃって・・・

「これは、銀座のどこどこの寿司屋に置いてるなになにで・・・」

と私、試飲だけで、だいぶ飲んだ酒屋さんです。

 

 

って、今日は、「腸活」について書こうと思っていたのですが、

こんなに長くなってしまったので、

来週にします。

うちの会社から出ているPB商品で、便秘や代謝を上げたい方へ

お出ししているものを、うちのスタッフの希望者50名くらいで試飲して見たところ

かなり人により、便のお便りの状況に差がありました。

それについて、私も深く考えました。

やはり胃腸の状況が人によって

大きな差があります。

もちろん遺伝的な差もありますし、

毎日の食生活の状況、働く環境、ストレス、睡眠の質によっても変わってきます。

胃腸の重要性を強く感じている今日この頃です。

 

次回、この「腸」について書きますね、

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ