コミュニケーションの発想を分析し、見える化するACS個性診断とは?
投稿日 2020年6月16日
更新日 2020年6月16日
あの人は、なんであんなことを言うんだろう?
そんなつもりじゃなかったのに…。
コミュニケーションの行き違いは、
家庭でも、職場でも、
友人関係でも、ありますよね?
それって、コミュニケーションの個性が違うからなんです!
《記事の内容》
1.コミュニケーションの個性とは?
2.コミュニケーションの個性が分かると…?
3.ACS個性診断とは?
こんにちは。ひめさとこです。
心理学・コーチングを学び
メンタルコーチ・講師として独立起業して、8年。
オリジナルの講座や、オリジナルの商品開発を
中心にビジネスをしていて、
ひとり起業家さんの商品開発のサポートなどもしています。
コミュニケーションの個性を知ることで…
・いい人間関係を築くために、必要なことが分かります。
・他人との個性の違いが分かり、ストレスが減ります。
そんなコミュニケーションの個性や、
ACS個性診断について、お伝えします。
3分で読めるので、ストレスを減らしたい! ACS診断について知りたい!という方は、最後まで読んでみてくださいね。
1.コミュニケーションの個性とは?
良かれと思ってやったのに、相手を怒らせてしまった。とか。
「空気が読めない」と言われたとか。
人間関係の中には、いろんなこと行き違いがありますよね?
それって、コミュニケーションの個性の違いなんです。
あの人が悪いのでもなく、私が悪いでもないんです。
私みたいに、自分のコミュニケーションの個性を知らずに
損している人も、少なくないんじゃないかな?
自分のコミュニケーションの個性だけでなく、
コミュニケーションに個性があることを知ると…
あの人は、きっと、こうなんだろうな。
とか、相手を理解しようとできるし…
相手と自分が違うことを理解できます。
相手と自分が違うことを理解できると…
「普通、こうするよね?」と言いたくなるような
ストレスも減ります。
そう。
「普通」って、自分にとっての「普通」なだけなんですね。
2.コミュニケーションの個性が分かると…?
コミュニケーションの個性がわかると、
自分の中にある力を発揮することができるようになります。
会社などであれば、適材適所が分かったりもします。
人は、誰でも、自分を基準に考えがち。
自分だったら…こうするのに…
なんでこうしてくれないの?
それがストレスになります。
でも…人って、それぞれ違うからこそ、
その人の才能が生きる場所も違うんですよね。
先ほどの話でも、あったように、
私自身は、検品とか、経理とか、『キチンと』が苦手。
そのかわり…レジとか、スピードを求められることは得意。
どちらがいい、悪いではなく、適材適所。
会社だけでなく、
子どもの個性なんかも、わかっていると良さそうでしょ?
3.ACS個性診断とは?
コミュニケーションの基本は、
個人間の相互理解と、
集団(職場・家族)での共同性の実現です。
そのために、ACSでは、基本的な発想を測定します。
ACSとは、
Analysis of Communication Structureの略。
(コミュニケーション構造の分析)
ACS診断では、
このようにコミュニケーションを12の要素に分け、
数値化することで、見える化していきます。
これらの12項目の数値が人によって、千差万別。
だからこそ、自分基準に考えていると、
ミスコミュニケーションが起きるし、ストレスが生じる。
違いを知ることで、
人間関係が円滑になるだけでなく、
自分の改善点・注意点も、明確になります。
4.まとめ
コミュニケーションは、カタチがありません。
カタチが無いからこそ、
『伝えたつもり』
『伝わったつもり』になりがち。
それがミスコミュニケーションのもと。
…というわけで、ACS診断を受けてみたい!
という方は、こちらをご覧くださいませ。
コーチング|心理学|コミュニケーション|引き寄せ|自己肯定感 株式会社しんぷるすまいる すまいるすごろく発案者 ひめさとこ ひめさとこ ACS診断(コミュニケーション構造分析テスト) – リザスト – ひめさとこ 公式リザストページ |
この記事へのコメント