女性なら知っておきたい「女性ホルモン」のこと
山口勝美です。
今日は女性ホルモンについて、お伝えしますね!
女性らしさをつくる性ホルモン
女性ホルモンは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の二つが代表的なホルモンです。
排卵と密接な関係があるエストロゲン(卵胞ホルモン)と、プロゲステロン(黄体ホルモン)ですが、特に女性の体に大きな影響を与えているのがエストロゲン(卵胞ホルモン)です。
女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)は、妊娠や出産のための女性の体をつくり保護しているホルモンで、エストロゲンとプロゲステロンの二つの女性ホルモンの働きにより、月経が起こって妊娠出産が可能になります。
20歳~30歳で卵巣の働きがピークに達し、45歳くらいから急激に働きが低下して更年期になると急激に低下します。
女性ホルモンの働き
女性ホルモンは、女性らしく美しく生きるために大切な役割を担っています。
成熟した卵胞は、エストロゲン(卵胞ホルモン)を分泌し、排卵後は、黄体となってプロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌します。
また女性ホルモンは、血液中のコレステロールを低下させ、冠動脈の硬化を防止する働きもあるのです。
女性ホルモンの主な原料は、蛋白質やコレステロールですが、脂肪やビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取しないと、女性ホルモンが正常に機能することができなくなります。
エストロゲンと乳がん
エストロゲンは、乳がんの発症に大きな影響を与えています。
女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)は、乳がんの60~70%に関係しており、エストロゲン(卵胞ホルモン)は、乳がん細胞にあるエストロゲンレセプターに作用し、乳がん細胞を増殖させるようです。
乳がんの多くは、エストロゲン(卵胞ホルモン)がなければ成長できないと言われており、乳がん細胞は、エストロゲン(卵胞ホルモン)により、発育すると言われています。
肥満している人は、エストロゲンの分泌が多く、乳がんになりやすい傾向にあり、欧米人女性は、日本人女性よりも肥満している人が多いため、閉経後の欧米人女性の乳がんが多いのはこのためです。
ホルモンバランス
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)のバランスにより、女性の体はコントロールされ、守られています。
最近、中高年の女性だけでなく、若い女性でもホルモンバランスの乱れにより、体調不良を訴えている人が増えています。
女性ホルモンのバランスが乱れる原因は、偏食や運動不足、無理なダイエット、睡眠不足、過度のストレスなどがあげられます。
そして、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の二つの女性ホルモンの分泌をコントロールしているのが、脳の視床下部と下垂体で、ここから卵巣に指令が出されて女性ホルモンが分泌されます。
一言で「女性ホルモン」といってもいまいち理解できず、何?と言う方も多いと思います。
女性である限り、こういった自分自身の体のことを知っておくと、日々の体のケアをするのに参考になりますよね。
ではでは・・・
良いライフスタイルでお過ごしください。。。
京都美容矯正
Copyright © 2018 頭蓋骨美人の視点|skull.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント