犬の飼い主さん必見!臆病な犬、気管虚脱の犬にハーネスがよい理由

U5

愛犬の体への負担が少ないことから、ハーネスを愛用されている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
犬の中でもとくにハーネスをおススメしたいのが、臆病な性格の犬と気管虚脱になりやすい犬です。
今回は、このような犬たちにハーネスがよい理由と、安全で快適なお散歩をするのに最適なハーネスをご紹介します。
「うちの子、あてはまるかも…」という方はぜひ参考になさってくださいね。

 

「臆病」「ビビり」な犬にハーネスがよい理由とは?

毎日のお散歩を楽しいものにするためには、愛犬の安全について十分に気をつける必要があります。
お散歩中でもっとも怖いのが、何かの拍子に首輪やハーネスが抜けてしまい愛犬が逃げ出してしまうこと。
そのせいで飼い主とはぐれて迷子になってしまったり、万が一交通事故に遭ったりしたら…と考えるだけでもゾッとしちゃいますよね。

首輪やハーネスが抜ける原因として、主に次のようなことが考えられます。

・サイズが合っていない
・きちんと装着されていない
・頭と首の太さが同じくらいの犬、短頭種の犬、短足の犬
・犬が驚いて興奮状態になったとき

この中で臆病な子やビビりな子がとくに気をつけなければいけないのが、最後の「驚いて興奮状態になった場合」です。
お散歩中には、狭い道路で大型犬とすれ違うことや、突然車のクラクションが大音量で鳴り響くこと、横道から急に自転車が飛び出して来るというようなことがありますよね。
普通の犬ならやり過ごせるようなことでも、臆病な犬だと恐怖を感じてパニック状態になってしまうこともあるのです。

そして、驚いた犬はどんな行動をとるか予測ができません。
ピョンと飛び上がったり、後ずさりしたり、リードを強く引っ張ったりというような急な動きによって、首輪やハーネスがスッポリ抜けてしまう危険性があるのです。
飼い主さんがあっと思った次の瞬間には、一目散に逃げ出してしまうかもしれません。

このようなリスクを避けるために何より大切なことは、抜けにくいハーネスを選ぶことです。
おススメはこちらの動画でご紹介している『ウェアハーネス』。

前足を穴に通して背中でとめる洋服タイプのハーネスだから、大切な愛犬の体をしっかりホールドできます。
ハーネスの背中側は、マジックテープとバックルで2重にとめるようになっているので、はずれにくく抜けにくいのが特徴です。
臆病な犬にも、安心してお使いいただけますよ!

 

愛犬が苦しがっていませんか?気管虚脱とは?

気管虚脱とは呼吸するときに肺への空気の出し入れを行う気管が押しつぶされて、咳や呼吸困難を引き起こす病気です。
この病気は完治が難しい病気なので、愛犬が気管虚脱にならないように日頃から十分に注意し、万が一かかってしまった場合は悪化しないように対処する必要があります。

◇症状

気管虚脱になると「ガーガー」とガチョウが鳴くような乾いた咳をします。
さらに症状が進むと呼吸困難によりチアノーゼを起こし、酷いと失神してしまい回復後も脳や肺に障害が残ってしまうこともあります。

◇原因

気管虚脱の原因はまだはっきりと解明されていませんが、次のようなことが挙げられます。

・遺伝的要因(生まれつき気管に異常がある)
・栄養的要因(小さい頃から肉100%のフードのみ食べさせていた)
・肥満、高齢(肥満の犬や中高年の犬がなりやすい)

◇気管虚脱にかかりやすい犬種

この病気は全ての犬に発症リスクがありますが、中でもトイグループの小型犬に発症しやすいと言われています。
トイ・プードル、マルチーズ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、チワワの飼い主さんは、とくに気をつけてあげましょう。

◇治療法

一度つぶれてしまった器官は元に戻ることはないので、投薬や注射によって症状を抑える治療を行うのが一般的です。
それでも効果がない場合は手術による治療が行われることがありますが、体への負担も大きいため高齢犬には難しいのが現状です。

 

ハーネスは気管虚脱の予防・症状改善に有効!

気管虚脱を防ぐためには、器官への負担をなるべく減らしてあげることが重要です。
また、気管虚脱にかかってしまった場合はそれ以上悪化させないように、器官への圧迫や過度の刺激を避ける必要があります。

そのためには、愛犬とのお散歩には首輪ではなくハーネスを選びましょう。
首輪は犬が強く引っ張ったときや、飼い主さんがリードを引いたときに、首が締まり器官が圧迫されてしまう恐れがあります。

その点、ハーネスは犬の器官を圧迫しない体に優しい作りになっています。

http://www.houndcom.com/shopbrand/236/P/#point

『ASHUブランドの8の字ハーネス』は簡単3ステップで装着可能!
気管虚脱にかかりやすい超小型犬〜小型犬のサイズも豊富に揃っているので、ハーネスが初めてという方にもおススメです。

http://www.houndcom.com/html/page628.html

こちらの『ASHUブランドのウェアハーネス』は、犬の体の負担をグンと軽減してくれる優秀設計!
広い面積で体を包み込むから、犬が強く引っ張ったときも力が分散され、首への負担を減らしてくれます。
さらにハーネス抜けしにくい構造なので、気管虚脱が心配な小型犬で臆病な子でも安心してお散歩を楽しめますよ!

 

お散歩に欠かせない首輪やハーネスは、愛犬の性質や体質に合わせて選ぶことが大切です。
臆病な犬には抜けにくいデザインのウェアハーネス、気管虚脱にかかりやすい小型犬には体への負担の少ない8の字ハーネスやウェアハーネスが最適です。
毎日のお散歩が楽しい時間になるように、愛犬にピッタリのハーネスを見つけてくださいね。

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. お散歩で犬が引っ張って困る!原因はハーネス?

  2. 大型犬のお散歩にはハーネスを!反射テープがあれば夜も安心!

  3. 犬が背負う犬用リュックサック!ナイロン製ハーネス付が便利!

  4. 毎日付けるのが楽しくなる!可愛い犬のハーネスはどこで探す?

  5. ワンちゃんのオシャレをしたい方必見!可愛い洋服タイプの選び方とおすすめハーネス

  6. 老犬の散歩の悩み「足腰が弱った」胴輪(ハーネス)でサポート!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド