和菓子の魅力①見た目に楽しめる、その優しい色あいと繊細な形

市川弘美

茶道の稽古を長年続けてきて、やっぱり「和」が大好きなんだな~とつくづく感じています。

 

 

「和」にもたくさんありますが、多くの方に親しまれているものが「和菓子」ですね。

 

和菓子の一番の魅力は、何といっても、見た目に楽しめることにあります。

 

見た目とは、「色」と「形」ですよね。

やわらかくて優しい色あいは、気持ちも優しくなれそうです。

細かい細工がほどこしてあったり、花粉などの微細なところまで再現していたり、その繊細な形に、思わず見入ってしまいます。

ただの四角い形なのと、一つ一つのお花を再現している形なのとでは、材料と製法が同じでも、感じる味がちがってきそうです。

また、季節に合わせて意匠のちがうものが出て来るので、次はどんなのかなーって楽しみになりますね。

 


神戸風月堂 製「野あそび」

 

こんど和菓子屋さんに行ったら、ショーウィンドウの中の「色」と「形」に注目してみてくださいね。

これまでとは、ちがった視点で和菓子を見ると、何か新しい発見があるかもしれませんね!

 

和菓子にはまだまだ魅力がいっぱい。

次回は、和菓子の「包装」の魅力にせまりまーす♪

 

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 正座が苦手でも、茶室に入ると自ら正座をしたくなるのはなぜ?

  2. 変化の激しい時代に、400年以上前から全く変わらないもの

  3. 日々の暮らしに茶道のエッセンスを取り入れて豊かな日常を

  4. ひと手間でおもてなし度が格段にアップ!茶道流お菓子の盛り付け方

  5. 苦しくない&着崩れない!着物の着付けの、紐の結び方。

  6. ドアと引き戸の違い

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド