fbpx
  • わらしべ商人倶楽部
  • 現代のオリジナル商人「○○商人」を目指して、倶楽部会員同士が切磋琢磨し合いながら【商売を通じた社会貢献】のために頑張ります。

【英語を楽しく学ばせるには】

 

こんにちは。
リリーです!

【英語を楽しく学ばせるには】
 

ズバリ言いますね。 小学生のうちは「興味のあることを一緒に楽しむ」これに尽きます。

例えば低年齢のうちは、

まず「ママと一緒だと嬉しい」「楽しい」という感覚が大事。

 一緒にダンスをしたり、歌を歌ったり。 時には簡単な英語で質問したり。

 

そうやって、英語に親しむ時間を一緒に過ごすことで、自然と「好き」の気持ちが育ちます。

 

この「好き」の気持ちが育つと、しばらくすると「ママがいなくても、自分でもっと英語を使ってみたい」と思うように。 こうなればしめたもの。

 

 子ども自身が、英語を楽しく感じるようになっていきます。

 

 

「私英語できないから…」

 そんな気持ちも、よくわかります。 

でも、大事なのは「教えよう」と思わないこと。

ともに親しむ。 一緒に英語を使ってみる。

 

 

こうしていくうちに、お子さん自身が英語を楽しみながら、一人でも試してみようとするようになります。

 

これがいいスパイラルの始まり。

 

 

高年齢の子でも、これは同じ。

 

好きな漫画を英語で読んでみる 

好きな動画を英語で観てみる 

好きな音楽を英語で聞いて歌ってみる

 

「好き」の力って本当に強いんです。

 

だからこそ、無理なやり方はおすすめしません。

 

よく聞かれるのが「単語は書いて覚えたほうがいいですか」という質問。

これは個人差が大きいのですが、書くことが苦手なら、「見て覚える」方法でとり組んでみてください。

書くことが自然にできる年齢になったら、そのときに書けばOK。

中学生になったら、必ず書かないといけなくなりますからね。

 

大事なのは、英語に親しみながら楽しく感じること。

 

 ママが楽しく親しむと、その感じがお子さんにもしっかり伝わりますよ♪

 

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ