fbpx

旬楽膳の「抹茶どら焼き」を食べよう!

旬楽膳で、きよせのうんみゃーどら焼きが3種類も買えるんだがね!

今回はその1、「粗糖で作った抹茶どら焼き」のご紹介〜〜!

愛知県西尾市の抹茶使用

みてちょーよ、この濃い〜〜い緑を。

愛知県で抹茶といえば西尾市だがね。

そこの抹茶をよーけ使うとるわけです!

目にもおいしいとはこのことだがね!

中は粒あんとこしあんのミックス💖

あんこって、粒はダメーとかいう人たまにおるやら。

あんこモノの和菓子出すとき、粒あん大丈夫な人かしら…って気〜使うがね!

このどら焼きは、粒あんにより近いけど、やわらかーいで皮とか気にならんよ!

粗糖使用

 

粗糖って知ってござる?

サトウキビの絞り汁をそのまま煮詰めたのが黒糖なんだけども、

粗糖は少しだけ精製したもので、ミネラルは黒糖ほどではないけど残っとるんだわ。

精製前の砂糖ということで、一般的に流通せーへんものらしいよ。

黒糖ほどの個性があるとどら焼きの抹茶の風味を損ねるので

粗糖ということかな!?

なんにしてもきよせさん、材料へのこだわりが素晴らしいわー。

超しっとり💖

お味はもうね、しーーーーーーっとりだに。

パサパサせーへんの。

きよせさんの和菓子はみんなしっとりめやけど、

どら焼きもその期待に応えてくださっとるわー。

お茶のおともにいかがですか?

お土産にもええね。

旬楽膳の「抹茶どら焼き」

ぜひ探して改善たってちょーね!!

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ