「甘えさせ」は自立へ向かい、「甘やかし」はエスカレートする。
子どもを甘えさせると、どんどん甘えられて、キリがないんじゃないか
という不安から、なかなか子どもの「ママ、~~やって」に手を差し伸べられないことも多いですね。
わたしも、子どもの言うことを何でも聞くなんて、そんなんアカンよと思っていました。
それに甘えさせが良いと分かってからも、なかなか上手に甘えさせることはできませんでした。少しずつ変わりました。
「甘えさせは、子どもを自立へ」というのが分かりやすい例として、おこづかいの経験をお伝えしますね。
子「今月は足りないから200円余分にちょうだい」と言われて、
甘えさせは、
「いいよ」とだけ返して、200円を出してあげること。
甘やかしは、
「200円で足りるの?300円わたしとくわ」
「どうして、足りなくなったの?」
「おこづかいだから、1カ月500円より多く使ったらダメよ」
「何に使うの? 大切にしてね」
など、アドバイスや先回りをして、200円や300円をわたすことです。
前者と後者のどちらが、子どもが自分で考えて結論を出し、その結果に責任を負うようになるでしょうか。
もちろん前者の「甘えさせ」のほうですね。
後者の甘やかしは、使い道を口出ししたり、クギをさしたり。
「大切に使うのよ」と言いながら、余計に300円渡したり。。。
そうこうしているうちに、子どものほうも、200円足りないところを、「300円足りない」「500円がいい」と要求してくるようになるかもしれません。
大切にしてね、とママに言われたので、本当に欲しいものを買うことができなくなったり。
おこづかいは、「本当に欲しいもの」を自分の決断で自分のお金を出して買う」トレーニングです。甘やかすと、その練習ができなくなりますね。
甘やかしは、考える力・決断力・実行力などが育ちにくくなる、おこづかいは、その1つの例にすぎません。
甘えさせれば甘えさせるほど、エスカレートしていく、というのは親の思い込みと不安からきている言葉だと思います。
実際は、甘えさせれば、ちゃんと自分で考えて行動し、失敗も経験しながら、自立へ向かいます。
大丈夫なので、子どもに「~~やって」と甘えられたら、手を差し伸べてみてください。
子どもの満足した表情が見られますよ。それは、親に信頼されているという安心感から、心が満たされ、自立へと向かっている子どものサイン。そう信じて、子どもを見守ってあげましょう。
Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント