チャットロボットを普通女子が個人サイトに導入!ワードプレスAI導入に挑戦!

AI of LOVE

こんにちは!
本日から新コーナーを発足することになりました!!パチパチ

その名も「このサイトへAIを導入しよう計画!」。

チャットロボットをこのサイトに導入したらもっと面白くなるんじゃないかな?と思い立ったのが始まり。

普通の女子がAIチャットロボットを個人サイトに導入していく様子をリアルに綴っていこうと思います。

果たして導入にたどり着けるのでしょうか・・?

 

チャットロボットって何?

チャットロボットとは一言で言うと「自動会話プログラム」とも呼ばれるもの。今回は、サイト訪問者と自動で会話してくれるチャットロボットの導入を目指します!

 

まずは導入方法をググったが・・

「チャットロボット 導入」と検索すると、、導入事例やチャットロボットの業者たちがかなりの量出てきました。しかし、ほぼすべてのサイトが企業向け。

そりゃそうですよね、個人サイトにチャットロボット入れようとする人なんて現代ではまだあまりいません。

どの企業のサイトを見てもよくわからない、というのが正直なところ。

ディープラーニングの面や、学習機能がどこまで機能するかもわからない。

かと言って、岐阜の田舎からわざわざ都会で開催されている説明会に行くのも、、。

 

様々なサイトを見てみた結果、IBMのワトソンをまずは導入していくことに決めました。

 

なぜIBMのワトソンがいいのか?

先日、当サイトでも少し紹介しましたが企業へのAI導入については様々な文献や成功例を読みあさったところ、現時点では一番ワトソンが優れているように感じております。

ディープラーニング面、コスト面、AIの賢さ、将来性、サポート面・・

どれをとってもワトソンが優秀!

今回個人サイトへのワトソン導入の決め手となったのは、

その1、ワードプレスのプラグインがすでにあること

その2、無料で使えること

この2点。どこまで無料で使えるのかはわかりませんが、すぐに無料でワードプレスと連携できるワトソンに決めました☆

 

まずは目的を決めよう!

しっかりとチャットロボット導入計画を立てようと思います。サイト制作でもそうですが、ここが一番肝心ですよね。

チャットロボットは企業のサイトでは問い合わせのフォロー、ECサイトでの購入率のアップなどの目的で使われていることが多いですが

わたしの場合は何を目的にチャットロボットを入れるのがいいのか?考えてみました。

①サイトの直帰率の回避

②ビューページ数を増やす

③定着ファンを増やすこと

そのためにはサイトにAIコンシェルジュを置くこと。

より読みたい記事を提案してくれたり、

より読みたいジャンルを紹介してくれたり。

ファンを増やすためにもチャットロボットがサイトの看板になってくれたら・・

そんな期待を抱いて、これから進めていこうと思います。

 

ちなみに2018年の今頃には、読者100倍を目指そうとひそかに野望を抱いております^^

ぜひ応援をお願いします!

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 新惑星をNASA &GoogleのAIが発見!AI導入で変わる宇宙業界の未来。

  2. Google Home×auがアツイ!Google Homeユーザーにはau HOMEがおすすめ

  3. AI女子コラム。2018年注目ワードそしてマイクロチップ計画について

  4. 次にくる熱狂ライブコマースとは?!メルカリチャンネル、BASE LIVE、pinqulを大特集!

  5. AIでオーダーメイドが身近になる未来

  6. 今のAIのIQと年齢は?!人間を越える日は20◯◯年!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド