浮腫のためのブレンド術

小野木美佳

本日はアドバイザーレッスン1日バージョン。

遠くからのご受講やご希望の方には1日2レッスンさせていただきます。
その合間にブレンドのお客様。

シティカレッジでのむくみ対応クラフトがかなり良かった!とのことで精油のお買い上げまでくださいました。

コツの精油がマスティックトゥリー。

ウルシ科の精油です。

モノテルペン炭化水素類を多く含む中でセスキテルペン類のδカジネンも。
この精油が血管壁や細胞壁の浸透圧に関与してることは以前何かの雑誌にあったと思いますが。

むくみや耳鳴りなど。
血管浸透圧やリンパ管の水のやり取りを妨げている不調に評判のいい精油。

レモンと合わせるレッスンに加えてみてもらったのですがかなり良かったとのこと♬
むくみは基本水滞によって起こるのですが、処置的にはやはり身体の組織にある余分な水を出すことが大切。

心臓が弱っている
血管壁の働きが弱い
静脈血の流れが悪い
(この場合は静脈瘤が出来やすい、血圧が低めなどの方が多い)
他には腹部の冷え
冷たいものの飲み過ぎなど。

むくみの原因は多岐にわたり、処方も悩みますが。
私達アロマテラピーに携わるものとしては、日々のケアを行うことで緩和されることをお伝えしていきます。

梅雨が近くなり湿気が多くなるこれからの季節にはモノテルペン炭化水素類の精油でのケアは必須(*^^*)
寝る前に足や腹部に塗ると尿量が増えることを実感される方も多くなる季節です♡

マスティックトゥリー、サイプレス、レモン、レモングラス、ペパーミント、ジュニパー

お試しください♬

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

小野木美佳

自然療法のひとつアロマテラピーを心と体のために使う魔術師、傍ら薬剤師。アロマのあれこれ発信します♬

こちらの記事もおすすめ

  1. 睡眠の質とアロマ

  2. アトピーのためのアロマは13年越し

  3. アロマのレッスン

  4. ミルラのメッセージ

  5. 季節のアロマテラピー発信始めます

  6. 次なる未来へ!JOYブレンド

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド