フルオーダーならではの適応性やフリーモジュールでこだわりを実現〔O邸(01)〕

北澤武宏

10月の終わり頃だっただろうか、オフィスに一本の電話が入った。

たまたま取ったのが私だったのが、このクライアントとの出会いである。若いがしっかりとした口調、しかし何処か不安げで焦った様な雰囲気が窺える。話によるとマイホームを新築中、しかも完成も間近に迫っているという。

通常インテリアやキッチンを扱う会社に、その時期にいるクライアントからの電話はほぼ無い。何故ならキッチンなんかは特に、建築の初期段階に決めないといけない事が多く、商品自体も長い納期が掛かってしまう。

更に建築側の設備工事と絡む部分が多い為、前半には給水管配置や電源やガス管の位置をしたりするので、後半にプランニングしている状態では単純に間に合わない。施主もそれは把握していたので、相当慌てていた印象であった。

それから間も無く来店され、打合せを行なった。施主はそれまでキッチンを後回しにしていた訳ではなく、反対に初期より様々な方面で見学をし、見積を採る等をして、比較検討を繰り返していたと言う

むしろ思い入れが強いが為に、切羽詰まってしまうまで悩んでいた事が原因と言える。
現場としては大工工事も終盤に差し掛かり、設備・電気工事はキッチン待ちという状態であった。
前述のように一般的なキッチンメーカーでも数件見積を採ってみたが、価格とクオリティのバランスに納得がいかなかったようだ。

それからプランニングと修正を何度か繰り返し契約に至ったのだが、この短期間のやり取りの中でも施主のコダワリや、メーカーでは実現出来なかった部分への要望が満載だった。

フルオーダーならではの適応性やフリーモジュール(規定寸法に捉われない)でのサイジング等、細かな要望が多いクライアントに喜ばれている。

逆に言えばこういったケースを私は得意にしているところはあって、クライアントと一緒に悩み、解決策を見出していくのが好きだ。決め事の確認も兼ねられるので、自分には都合も良い。

さていよいよ実施設計に入るのだが、クライアントより導入したい機器やゾーニングは、ほぼ慌ただしい打合せの中で決まりつつあったので、プランニングにはそう時間は掛からなかった。

配置としてはアイランドと壁側にI型とう2列構成である。主にアイランド側には水回り(水栓・浄水器・シンク・食洗機)、壁側I型には調理器具(IHヒーター・レンジフード・電気オーブン)と機能を分けている。この大枠の中にクライアントの要望や、提案する機能・使い易さを盛り込んでいく。

(次号につづく)

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

北澤武宏

Interior Styling ARUKAS.として活動中。
同時に名古屋市名東区に拠点を置くオーダーキッチンブランド「INTER TECH」にて「Interior Division ARUKAS.」として主にキッチン・家具・カーテンのデザイン及びプランニング、販売業務、施工管理業務を行う。
住宅の新築・リフォームをはじめ、店舗、オフィス等全ての空間作りに携わり、活動圏は愛知・岐阜・三重の東海三県を軸に、関東〜関西圏。建築家や工務店・ハウスメーカー等とも積極的にタイアップさせて頂いている。

こちらの記事もおすすめ

  1. 浴室のプライバシーと通気性を両立したいならブラインドに決まり!

  2. おしゃれなカーテンが激安・短納期で買えるお店。その理由は?

  3. 色で選ぶ?機能で選ぶ?寝室に人気のカーテンって?

  4. 白いカーテン特集!おすすめ6種類をご紹介。いちばん人気なのは?

  5. きめ細かい仕掛けや、エンターテインメント性

  6. KTH邸キッチン施工列(2)

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド