お父さんを泣かせよう!父の日のメッセージを書く4つのポイント

U5

6月は父の日。プレゼントを贈るだけでも喜ばれるかと思いますが、日頃のお父さんへの想いをメッセージカードに添えるのも素敵ですね。

ご家庭の状況やお父さんの性格にもよりますが、どうしても普段は仕事中心になってしまいますし、男性は女性よりも口数が少ない傾向にあるので、お母さんと比べると普段なかなか話しができないもの。それだけに、メッセージカードを貰えばグッとくることは間違いなし。

今回は、父の日にお父さんに贈るメッセージカードについて4つのポイントをお伝えします。

お父さんを感動させる父の日のメッセージとは

それでは、さっそく父の日のメッセージカードを書くためのポイントをご紹介します。

・感謝の言葉を添える
日頃伝えられない感謝の言葉を伝えましょう。「ここまで育ててくれてありがとう」というメッセージはシンプルですが素敵ですね。

「そんなに話さないし」「あまり家にいないし」という方もいらっしゃるかと思いますが、お父さんがいなければ今のあなたは存在しません。お父さんという存在自体に感謝する意義があるのです。

「いつもありがとう」という言葉だけでも、感動するものです。

・仕事の労をねぎらう
多くのご家庭では、お父さんが大黒柱として外で働き、家計を支えていると思います。特に年齢が上がればそれだけ職場での責任も重大なものになってくるものです。

また、外で働いていれば、嫌なことも、苦労することも山のようにあるかと思います。それでも「家族のために」と必死になって働いているのです。

そんなお父さんの労をねぎらうメッセージも素敵ですね。「いつも遅くまでお仕事お疲れ様」といたわりの気持ちを込めましょう。

先程の感謝の言葉との合わせ技で、「いつも私たちのために頑張ってくれてありがとう」というメッセージを贈れば、「もっと家族のために頑張ろう!」と前向きな気持になります。

・プレゼントの意味を伝える
「どんな想いでプレゼントを選んだか」ということを伝えるのも良いですね。

「お父さんがもっと仕事で活躍できるように、名刺入れを選びました」「お父さんに肌身離さず大切に使ってほしいと思って財布を選びました」というように、プレゼントを選んだ意図を伝えると、一層プレゼントに愛着が湧き、大切に使ってくれるかと思います。

・健康を気遣う
歳を重ねると体が衰えてきますし、病気になるリスクもどうしても高くなるものです。働き盛りの男性が病気になってしまったり、突然亡くなってしまったりということもあります。

特にメタボ気味のお父さんや、お酒をたくさん飲むお父さん、夜遅くまで仕事を頑張っているお父さんにはこうしたメッセージが効果的。「無理しないように頑張ってね」「いつまでも健康でいてください」というメッセージを贈りましょう。

健康のことを考えて、ダイエットや禁酒、禁煙をしてくれるという効果もあるかもしれませんよ。

メッセージカードは父の日のプレゼントに同梱しよう

以上のようなメッセージを贈れば、お父さんが感動すること間違いありません。
でも、お父さんと普段なかなか話す機会がなかったり、無口や厳格な性格のお父さんだったりした場合は、なかなか手紙を渡すのも気が引けますよね。

そこで、メッセージカードを渡すなら、プレゼントに同梱するのがおすすめです。「ハイっ!」と渡しても、中を開けてメッセージカードを見れば気持ちが伝えられます。

とはいえ、ラッピングするのは手間がかかりますし、うまくできない場合もあるかと思います。そこで、メッセージカードを同梱してくれるお店を選ぶのがおすすめです。

たとえば、メンズバッグ・財布の専門店であるファクタスオム(http://www.factus-homme.biz/fs/factus/c/giftsp_papa)でしたら、無料でメッセージカードを作って同梱してくれ、ギフト用のラッピングをしてもらうことも可能です。

さらに、「ベスト・ファーザー賞」というユニークな演出も用意。毎年、「日本で最も素敵なお父さん」として、著名人や芸能人が選ばれますが、本当のベスト・ファーザーはご自分のお父さんなのです。

ご自分のお父さんにベスト・ファーザー賞の賞状をあげることができます。B5サイズでリビングや書斎などに飾っておけます。

素敵な父の日を演出できるサービスが充実。もちろん、父の日にぴったりなプレゼントも選べますので、ぜひファクタスオムを見てみてください。

父の日はメッセージカードでお父さんを泣かせよう

普段は口数が少ないお父さん、厳しいお父さんも、お子さんから感謝の気持ちを聞けば喜ぶこと間違いなし。メッセージカードは、どんな物よりも嬉しいプレゼントだと言えます。

ぜひ、今度の父の日には、お父さんのことを思って選んだプレゼントとともに、メッセージカードを用意して、お父さんを感動させてあげましょう。

今回の記事が、父の日を演出するメッセージカードづくりの参考になれば嬉しいです。

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. ダレスバッグとは?歴史から魅力、使い勝手を徹底解説

  2. ダレスバッグを買うなら豊岡鞄で決まり!魅力やおすすめバッグを解説

  3. ブライドルレザーってどんな革?魅力やメリット・デメリットとは

  4. 快適な旅には欠かせない!スーツケースの選び方ガイド

  5. サコッシュバックってどんなバッグ?活用方法や選ぶポイントとは?

  6. バッグの不快なヌメリやベタつき「加水分解」はなぜ起こる?メカニズムから除去・予防法まで解説

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド