親子の絆は自然にできるものではなくて、築き上げていくもの/NHK 連ドラ 「とと姉ちゃん」

市川弘美

おはようございます。
10才からの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

「親子の絆は自然にできるものではなくて、築き上げていくもの」

NHK連ドラ「とと姉ちゃん」を見ながら、このセリフに、「うん、うん」と深くうなずいてしまいました。

忙しさにかまけて息子のサインに気付いてやれなかった、その事を思い返した父親のことばに、私は感動すら覚えました。

親の背中を見て育つ事もあるし、向き合って子どもと一緒に、一つひとつレンガを積み上げていくような作業も必要だよね~って改めて思いました。 

そして、そのレンガが高くて我が子が見えなくなったら、自立していったということなのかな。

しんみりとマジメな話になってしまいましたね~。
たまにはこういうのも良いすね。

明日は神戸北野でお茶会です。
テーマは「園・学校への行き渋り」だけど、この記事を読んでくださってるかたと、「親子の絆」についても語り合えたら嬉しいー!

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 息子が本当はしてほしかったこと。

  2. 「見える化」すると、子育てはうまくいく!

  3. 子どもの心よりも大切なことって?続き

  4. かんしゃくは年齢とともに落ち着いてくるものと思っていました。

  5. 「優しさ」と「甘やかし」の境目って?

  6. 雨の日、幼稚園に行くのに傘やカッパをいやがったら

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド