子どものウソが分かったとき、正す?orそのまま?

市川弘美

『こちらが武器を持つと、相手はさらにそれより強い武器を持とうとする。するとこちらは、もっともっと強い武器を持って相手に勝とうとする。。。。』

NHK連続ドラマ「あさが来た」の一場面です。

人間関係にも勝ち負けのために武器を持ちこむと、同じようなことがおこります。

わたしはこのシーンを見ながら、いつの間にか武器を「嘘」に置きかえていました。
嘘、うそ、ウソ。

子どもがウソをついるかなと思って、戸惑ったことはないですか?

母「宿題やったの?」
子「やったよ」(実際は終わっていない)
母「うそばっかり! やってないでしょ!」
子「やったよ! ママが見てないだけだよ」

これは我が家のじっさいにあった会話です。わたしはこのとき、子どもがウソを言っていると分かっていたので、正そうとしていました。でも、

最後の「やったよ!ママが見てないだけだよ」は、最初の「やったよ」よりも、子どもはきつく大きな声で言います。

わたしがウソをはがそうとしたので、ムスコはウソをウソで上塗りして厚くしようとしたんです。

では、もしも私が知らんぷり(だまされて)をしていたら、つまり子どものウソを見守っていたら、どうなっていたのか想像してみます。

母「宿題やったの?」
子「やったよ」
母「そう、やったの」
子「うん」

最後の「うん」は、最初の「やったよ」よりは、ひっこんだ感じになるでしょう。
最後に「うん」と言ったときには、きっと子どもは「宿題やっとこう」くらいは思ってるかもしれません。そう信じたいものです。

ウソというよろいは、はがそうとすると、より強くなろうとする性質を持っているようです。
はがそうとする相手よりも、強くなろうとします。

ただ小さい子どものウソは宿題やった・やらないくらいですむから、そんなに深刻なはなしにはなりませんけどね。

こんなふうに会話を書いているといろんなことを振り返れて、そのたびに気づきもあります。
会話って深いです。

子どもがウソを言ったかなと思っときの関わり方のもっと詳しいことは、こちらをクリックしてください≫≫。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 会話がとぎれて、「結局どうしたいの?」と分からないことが多い。

  2. なにげな~い声かけが、子どもの気持ちをほぐし前向きにさせます

  3. ママは子どもの充電器

  4. 入学準備、子どもはキャラクターを欲しがるけど、長く使える?と心配なかたへ

  5. 「小1、2学期から行きしぶり。学校まで送って行ったりの日々です。」

  6. 甘えと甘やかしの違いを学んで実践しました。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド