基本動作の大切さを痛感

U5
基本動作の大切さを痛感

歳をとったせいか?仕事柄なのか?やたらと「接客」が気になります。

最近気になった接客をメモしておこうと思う。

残念なスターバックスのお兄さん

ある駅構内のスターバックス。

新幹線に乗る前に、カフェミストをオーダーしたところ、レジを担当する女の子の後ろから、トレイに試食のケーキを乗せたお兄さんが「抹茶はお好きですか?」と、抹茶のケーキの試食をすすめてきた。

オーダーは終わっている。

僕の接客をした女の子は、すでにカップを用意している。あとはカフェミストを作るだけだが、お兄さんは試食をすすめるのに必死。

ちょっとイライラしながら、ようやく商品が提供された。僕はカップを片手に改札へ歩き出したが、なんとカップの蓋がちゃんとハマってなく、中身が溢れてこぼれた。

イライラした僕は、そのまま一口も飲まずに、ゴミ箱に捨てた。もう二度とこのスターバックスは利用しないな。

新商品をオススメするのはいい。

しかし、それはスムーズなオペレーションの流れの中で、スマートに行わなきゃいけない。

新商品をオススメしたいばかりに気を取られ、提供は遅れ、さらに作業は雑。

そんな流れで、勧められた新商品の印象なんて、かえって悪くなる。

高級ホテルの鮨屋さん

お昼にちょっとだけ鮨がつまみたくて、フラッと立ち寄り、カウンターを希望。

すると、僕を見た目で判断したんだろう、一番奥の席まで、追いやる。

本当は板前の目の前の席がよかったし、店内はまあまあガラガラだった。

で、おまかせでオーダー。

一貫ずつ、数歩歩いては提供されるし、僕の様子なんか気にできないので、提供するペースと食べるペースが噛み合わず、イライラする。

隅っこの席なので、ガラスケースも見えず「これ握って」っとオーダーすることもできない。

お会計の時に、部屋づけでお願いして、部屋番号を聞いて時に店の人の顔色が変わるのがわかった。

僕がインペリアルスイートの宿泊客に見えなかったので、カウンターの隅っこに通したってことですね・・・笑

 

いずれのケースも、目の前の自分のことに必死で、お客様である僕に意識が向いてないんだなぁ〜

基本動作の大切さは、目の前の作業を無意識にできるようになって、その分の意識をお客様に向けるためにある。

 

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. はじめての営業(1)

  2. 難しいことを、簡単に!〔部下のメモ 22〕

  3. ラグビーワールドカップ2015で日本代表の偉業度とは?

  4. パクリ と パロディ の 微妙な差が楽しい・・・

  5. 新たな趣味のカテゴリー「Juke Box」を追加

  6. 苦難福門

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド