ブランドスイッチするかな?

U5

昨日(7月14日)、バーバリーブランドの製造・販売のライセンスを失った三陽商会が、後継ブランドの「マッキントッシュ ロンドン」の一号店を横浜にオープンした。今後2ヶ月で263店をオープンする予定だそうです。

僕にとってバーバリーは、思い出深いブランドでもある。
盲目だったが、おしゃれだった祖父が愛用していたブランドだ。

大人になってはじめてコートを買う時、何を買っていいのか全くわからず、とりあえずバーバリーのコートを買った。バーバリーを買えば間違いないだろうと思ったからだ。(はじめて着た日に、上司から生意気だと怒られたが・・・)

もしかすると、既存顧客よりも、新しい市場を創造できることに期待感を持って投資するのかもしれないが、今まで「バーバリー」というブランドで買っていたユーザーが、ある日突然、マッキントッシュ ロンドンにブランドスイッチするか?と言えば、難しいでしょうね。

店舗のスタッフ達が、今まで何を売っていたか?が、問われると思う。
提案力も問われるだろう。

バーバリー側は、グローバル化の中で高級ブランドとして統一をするために、普及版のレーベルで展開していた三陽商会との契約を更新しなかったと言ってはいるが、当面、直営店だけでバーバリーを展開できるという皮算用があってのことだろう。

9月までの店舗入れ替えを順調に進むことが大切でしょうね。

ちなみに、既存顧客のブランドスイッチを促すには、お客様側のスイッチングコストを十分に考慮した提案が大切だ。

スイッチングコストとは?
ユーザーが新しいブランドに切替える際にかかるコスト(負担)。
例えば、パソコンなどで言えば、WindowsからMacに変えたりすると、周辺機器なども買い替えが必要になるなどの金銭的な負担がかかる。しかし金銭的な負担だけでなく、欲しいものを探す手間、使い勝手や手入れ方法を覚える手間などの負担も含まれる。

スイッチングコストをどうやって低くしてくるのか?新しい店舗に足を運んで見てみようと思います。

いずれにしても、頑張ってほしい。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. Vol.5-1 異業種交流会に参加してみた [アプローチ]

  2. はじめてのLCC

  3. 人の考えを自分の考えにせよ!〔部下のメモ 15〕

  4. 日程の調整は「調整さん」が便利です

  5. リニアで名古屋に人は来るか?/人は人に会いに来る

  6. 俺たちは自由だ!〔部下のメモ 04〕

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド