《数》の法則(著者:野口哲典 氏)

U5

数の法則には2つあるって知ってましたか?恥ずかしながら僕は知りませんでした。
・数学や物理学で証明された公式(常に成り立つ)
・統計的な経験から生まれた経験則(確率が高い・低い)

「二度あることは三度ある」
「百聞は一見にしかず」
なども、人々の生活から経験則から生まれた。


これまでにもビジネス書などで、パレートの法則(80対20の法則)、ランチェスターの法則、イノベーター理論、サンクコスト、プロスペクト理論などは知っていて、仕事でも活用してきたが、まだまだ知らない理論や法則がたくさんあることを知った。

思い返すと、「あのとき、この数の法則を知っていれば・・・」と思うものばかりだ。

どれもこれも紹介したい法則や理論ばかりだが、それは著者に失礼なので、各章の見出しだけ一覧させて頂きます。

判断と選択に役立つ〈数〉の法則

①できる人は知っている!最高の結果が出せる
②人生は選択の連続だから・・成功を約束する
③どんな勝負事でも負けない!迷わず得が取れる
④世間のカラクリを見抜く!知らないとダマされる
⑤常識がくつがえされる!ウソのようでホントな
⑥イザというとき、あなたを救う!毎日の生活で役立つ

どの法則も、魅力的だと思いませんか?

子ども頃、どうして勉強しなきゃいけないのか?とか、勉強して将来何の役に立つの?など、勉強したくない屁理屈を言ったり考えたりしたことありませんか?

少なくとも、算数や数学をちゃんと勉強しておくと、何かのときに数学的に正しい選択や判断ができるってことです。

知っているのと、知らないのでは、雲泥の差だと思います。
必読書です!

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. センスは知識からはじまる(著者:水野 学 氏)

  2. 今月の「積ん読」/本は買って置いておくことが大事

  3. [再読]ハンバーガーの教訓 〔著者:原田泳幸 氏〕

  4. 希望の国のエクソダス(著者:村上龍 氏)

  5. 上手く行くときは、ジャズの妙音のようなもんだ 【父の教え】

  6. [推奨]ナイトサイエンス教室①〔著者:村上和雄 氏〕

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド