香りの妊活① 妊活に必須な本能の力を高められるものとは?

なべっこ

こんにちはー。妊活セラピストの渡辺です。

玉のような赤ちゃんを授かれる体作りを目指して、

今日も自然の流れに乗っかっていきましょうね。

今回から香りをテーマに妊活していきますよー。

世の中にあふれる人工的な香り

世の中にはいろんな香りがあふれています。

若干あふれすぎなほど。

ドラッグストアに行くと、

洗剤や柔軟剤、シャンプー、リンス、消臭剤(香りつき)、制汗スプレー、化粧品、香水、

それはもういろんな商品の香りが乱暴なほどに漂っています。

香りが強烈な柔軟剤などによって健康被害が出ることもあるようですが

多くの人にとってこういう香りが身近な香りなのかもしれないと思います。

自分の体臭や生活臭を他人に感じさせたくなくて、私たちは強い香りでかき消します。

それがエチケットだと思っている人もいるでしょうね。

特に日本人は体臭を嫌うので、無臭もしくはいい香りにしておくのが

世界的にみても好きな人たちかもしれません。

あまりにそういう香りが日常化してしまって、

それが自分にどういう影響を及ぼしているのかも分からないほどです。

身の回りにどのくらいそういう人工的な香りがあるのか、

りょっと見直してみましょう。

 

嗅覚は本能と直結しています

嗅覚のことも少しお話します。

匂いは鼻で感じ取りますよね。

この匂いの刺激は、鼻の奥にある嗅細胞という細胞を経て、

電気信号となって脳へ伝達される仕組みになっているわけです。

さらに脳のなかでも本能的なものを司る、

大脳辺縁系というところを刺激していきます。

大脳辺縁系は、動物の脳とか古い脳、感じる脳などいろんな言われ方をしますが、

人間だけでなく、他の動物たちも持っている、

いろんな欲求、本能、感情などを司っている脳です。

動物たちは、嗅覚をかなり頼りに生きています。

生きて行くのに嗅覚はなくてはならないものですよね。

仲間の匂い、敵の匂い、異性の匂い、

食べ物の匂い、危険な匂い、などなど。

匂いを嗅ぎとって、行動していきます。

視覚や聴覚も重要ですけども、

脳の仕組みを見てみても、本能を刺激しているのは嗅覚です。

 

嗅覚を取り戻すことは、自然を取り戻すこと

自然の力を体に満たして、

赤ちゃんを授かるパワーを育てていきたいこちらの妊活としては、

本来の嗅覚をぜひとも正常に取り戻し、

本能的なものをうんと高めていきたいです。

冗談ぬきで嗅覚を正常にすると、人生が変わるくらい影響があります。

私はアロマセラピーを取り入れて施術やスクールなどをしてきましたが、

自分自身香りに関わることによって、

あらゆるものの感じ方がガラリと変わっていきました。

それは本能で選び取るセンスが磨かれたとでもいいましょうか。

もう自分に必要ないと思うものが、

自然に決められるようになります。

私たちの毎日は選択の連続。

何をどう選ぶか人それぞれですが、

嗅覚を鋭くして本能を磨くと、それが感覚で決められるようになります。

もう動物ですよね。笑

しかし頭で考えたり情報に影響されたりして、選択してしまうことの多い現代、

本能で決められる力が香りを通じて磨けると聞いたら、

興味をもってくださるでしょうか。

では次回から香りのお話していきますねー。

Copyright © 2018 妊活セラピストの視点|ninkatsu.view All Rights Reserved.

特集:香りの妊活

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

なべっこ

体は自然の一部だから、自然の流れに沿うように暮らすのが正解なのです。近年、子どもができない女性が多くなったことも実は大いに関係があります。
では自然の流れに沿うとはどうすることなのでしょうか?
いつか子どもを授かりたい女性たちに、日常生活の中で今日からできる「子どもが授かれるカラダ作り」を、お話していきます。
1976年生まれ 岐阜県出身。カイロプラクター、アロマセラピスト、ヨガインストラクター、マクロビオティックインストラクターなど、セラピスト歴は20年になります。
メイドインナゴヤでもセラピストが選ぶ自然な食品をご紹介中です♪

こちらの記事もおすすめ

  1. 調味料の妊活⑥ 不妊の原因にも…。白いアイツとサヨナラするには??

  2. 女性を生きる妊活③ 仕事社会は男性仕様?その女性への負担を考える

  3. 調味料の妊活⑦ 人生の主導権を取り戻す練習。それが砂糖断ち。

  4. 女性を生きる妊活⑤ 未婚の母になる選択

  5. 姿勢と仲良くなる妊活⑥ 腰と子宮を痛めつけていませんか?

  6. 食べる妊活③ 命としての食材に想いをはせてみよう

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド