着物で出かける時に、抜けがちな大切なこと

市川弘美

 

着物で出かける時、意外に抜けてしまうことがあります。

それは、普段より時間を多めに見積もっておくこと
これって、とっても大切。

着物を着ていると、何をするにも、余計に時間がかかるからです。

 

歩くスピードはもちろんですね。
階段の上り下りも遅い。
切符をバッグから出す動きなんかも、意外に遅いですよね。

レストランやカフェでも、着物だと、そぉーっとそぉーっと食べることが多いので、いつもよりかなり時間がかかります。
お手洗いは、慣れないうえに動きづらいですよね。

 

動きづらいだけやんかー!という印象ですが、それでも着物を着ると、背筋がピンと伸びて、凛とした女性になれます (なれる気がする) 。

多く時間がかかるのは仕方ないと言うより、その分「ゆとり」が持てるわけです。

 

話は戻りますが、着物の時は、いつもより時間に余裕を持ちましょう。
心にもゆとりが生まれます♪

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. お茶の稽古って何がおもしろいの?~私の思う「思いやりの心」とは~

  2. 横断歩道をわたれば人より速く、車を運転すれば前を行く車を追い越そうとする。

  3. 入園・卒園式、入学・卒業式の着物は何がいいですか?

  4. 習い事のいいところ

  5. ハガキ1枚の温もり

  6. 茶室の躙り口(にじり口)は何のため?/茶の湯ライターが分かりやすくつづる茶道マメ知識

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド