記事の更新がなかなかできない人は…

月野るな

ある日突然、更新が止まってしまっているブログがあります。
時々更新しているものの、月に数回というブログも多いですね。

たんに「飽きた」というだけのこともありますが、本当は更新したいと思っているのに、ネタが出てこない…という日々が続くと、だんだんと更新しないことが当たり前化してくるので、書かなくても平気になってしまう。

◆ ブログに発信する軸はあるか?

「何をブログで発信するか?」

ここをキチンと決めないでブログを立ち上げてしまった場合、こういうことが起こりやすくなるようです。

何を発信するか?を考えずブログを立ち上げ、記事を書き続けることは、行先を決めずに航海に出るようなもの。
行先が決まらいので、燃料だけを無駄に使って、結局海のど真ん中で燃料切れを起こし遭難してしまいます。
つまり、更新が止まってしまう。

 

 

 

自分のブログ記事は誰に読んで欲しいですか?

その人に記事を読んで、どんなアクションを起こして欲しいのでしょうか?

そして、自分はブログを書くことによってどうなりたいのですか?

 

今はちょうど1年のはじまり、1月。
「今年こそはブログ記事の更新を頑張りたい!」という方は、ぜひ改めてこんなことを考える時間を作ってみてください。

ブログコンサルというものを受けた方は分かると思いますが、最初にこんなことを「これでもか~!」というくらい考えさせられますよね。
それだけ、こういったことを考えるということは大切だということ。

記事を書く文章力も、これが決まって書き続けることによって上がっていきます。

◆ 書きたいことはあるのに時間がない人は

書きたいことは山ほどあるのに、書く時間がない~!というのは、経営者の方に多いですね。
そんな方は、自分なりにルールを決めてみてはいかがでしょう?

例えば、
・書けないときは書けないと割り切る、罪悪感を持たない。(意外と罪悪感を持ってしまいイライラしてしまう人は多いのです)
・週に1度は必ず書く。(週に1度なら時間を作れるはずですよね?)
・いつでも記事が書けるように下書きにスマホから記事ネタを入れていく。
などです。

自分でどうしても書けないときは、代行で書いてくれるライターさんも多いですから、探してみてもいいかもですね。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

月野るな

View Cafe編集長の月野るなです。
くつろげるCafeのような空間を作り、そしてその空間で「欲しい情報」・「役に立つ情報」・「ネタになる情報」などを厳選し、安心して読んでいただける情報を提供していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. やっておきたい!記事を「資産」として価値を高めるために

  2. 私が本を読むことを勧める理由。~祖父からもらった言葉~

  3. 「コトバを扱うということは、ココロを扱う」ということ

  4. 「人に好かれる文章」を書こうとしていませんか?

  5. まとまりのない文章①~一文が長いと、伝わらない~

  6. 初心者でも簡単にできる!ブログ記事の文章構成の方法

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド