fbpx

[モノポリー的]行動経済学「現状バイアス」

行動経済学に関する本を読んでいると、かならず「◯◯バイアス」という言葉が出てきます。

バイアスとは、偏りや偏見という意味で、その偏見によって合理的選択ができず、経済学的には誤った選択(非合理的選択)をしてしまうという、さまざまなパターンを「◯◯バイアス」と言います。

今日はその中から「現状バイアス」という偏見について、モノポリー的に考えてみました。

現状バイアス(授かり効果)

ある心理学者の実験で、無作為に選ばれた人々を半分づつの2つのグループに分け、一方にマグカップを無償で与え、もう半分のグループにはマグカップを与えないという状況を作る。その上で彼らに、マグカップの取引市場を開かせ、マグカップを与えられたグループには「いくらもらったらマグカップを売るか?」を問い、与えられなかったグループには「いくらだったらマグカップを買うか?」を問う。

結果は、希望売価は5.3ドルだったのに対し、希望買値は一般的な市場価格に近い2.5ドルに過ぎず取引は成立しなかった。もし、彼らが経済学的に合理的な考え方をしていれば、お互いに近い価格となり、取引は成立するはずである。

無償でもらったにも関わらず、その市場価格分のお金を手に入れることよりも、マグカップを失う痛みの方が大きかったワケです。

モノポリーのゲーム中も、たびたび似たようなことが起ります。

窮地に追い込まれたプレーヤーから、タダ同然で譲り受けた権利書を転売するケースです。

もちろんゲームの流れで、物件(権利書)の価値は常に変動しているので一概には言えませんが、ついさっきタダ同然で手に入れたはずの権利書の取引をめぐって、なかなかお互いの主張が折り合わず、交渉が不成立に終わることがあります。

モノポリーでは、基本的に交渉する2人が取引によって利益を享受し、他のプレーヤーがリスクを享受することになります。このケースでは、利益を享受するはずだった2人が「現状バイアス」による損失回避行動によって、結果的に損をしてしまいます。

こういう見方をすると、モノポリーはもっと楽しいかもしれませんね。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ