希少な資源の効果的な分け合い方を考える
今、話題の著書「大学4年間の経済学が10時間で学べる」の著者・井堀利宏先生はおっしゃいます。
経済学は、希少な資源の効果的な分け合い方を考え、私たちの「幸せ」を追求する学問です。
経済学が弱肉強食の世界で金儲けをするための学問ではなく、限りある資源を市場で上手に分け合えれば社会はより豊かになると先生は教えて下さいます。
この考え方は、とてもモノポリー的だと思います。
モノポリーでも、資源(物件、家、ホテル)は有効です。
ややもすると、ゲームの中ではこの資源を取り合うことになるのですが、ゲームに勝つことを目指しつつ、みんなでゲームを楽しむことを考えたとき、取り合うのではなく、分け合うという考え方でプレーヤー同士がゲームをコントロールします。
最初は全員に等しく配られる資金が、サイコロを転がし、ゲームを進めるごとに均衡が崩れるようにゲームはなっています。その自然のままでは崩れてしまうバランスを、お互いの意見を交換しながら、バランスを整えるのがモノポリーの交渉の醍醐味です。
モノポリーは、希少な資源の効果的な分け合い方を考え、参加者の「楽しみ」を追求するゲームです。
Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.
この記事へのコメント