AIでオーダーメイドが身近になる未来

AI of LOVE
これを見ている大半の皆さんは洋服やバッグ、靴など身の回りの物を選ぶとき、既製品を買いますよね?
自分の好みにピッタリあったオーダーメイドの商品を購入したくても、価格や製造期間の面で諦めている方も多いと思います。
しかし、AIがオーダーの受注生産に参入すれば、オーダーメイドの商品がより手軽に手に入るようになります。
 
例えば、洋服のデザイン、材料の布やパーツなどすべての情報が入ったAI
 
「明るい赤色の、裾がふんわりとしたかわいいワンピースで、ひざ丈のものが欲しい」
 
というオーダーをすれば、直ちに顧客の希望に沿ったデザインを提示し、希望の色や材質の在庫を把握して、作成可能な洋服のパターンをいくつか提示することができます。
 
 
それと同時に、どの製造ラインを通って服を作ることができるかもシミュレーションすることができるので、正確な納期も伝えることができるのです。
 
AIを使えば抽象的なイメージを膨大なデータと照らし合わせて、顧客の好みに近い洋服を提案することができます。また、「かわいい」という抽象的な表現も、世代別にどのようなものが好まれるのかをAIが学習することにより、さらに幅広い年代に沿った提案をしていくことができるようになります。
 
オーダーした洋服を、自分の姿と一緒にディスプレイに映し出し、着用イメージを確かめることも可能になるので、顧客も納得してオーダーすることができますね。
AIでの受注生産技術が上がると、私たちはより自由に個性的なファッションを楽しめるようになるのかもしれません!
 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. AIは人気占い師になれるのか

  2. 落札価格がすごい、犬型ロボットaibo。

  3. 【警備員編】AI時代になくなる職業。警備ロボット活躍の時代へ?

  4. 2030年に警察25%カット!ドバイ警察のAI警察&パトカーがすごい

  5. AI戦争勃発?!アメリカが67億ドルかけて叶えるAI兵器の行方は?

  6. 幸せって?AI時代に必要なヒュッゲという生き方。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド