AIは人気占い師になれるのか

AI of LOVE
もうすぐ新年ですね!新年の行方について既に占いサイトをチェックした方も多いのではないでしょうか?
人生の岐路に立った時、自分ではどうにも決めかねることがあった時、頼りたくなるのが「占い」。
 
その「占い師」という職業をAIに成り代わることができるのか、考えてみたいと思います。
 
占いは「命術」「朴術」「相術」という3つのジャンルに分けることができます。
 
【命術】は、生年月日から生まれた日の星の並びや天体の様子を考慮して占います。
四柱推命や西洋占星術などがあり、生まれ持った運気を読むので占いの結果が変わることはありません
 
 
【相術】は、手相や人相など体の外に出てきたものを判断して運勢を占います。
分がどのように考えているかが表に現れるので、自分が変われば、占いの結果も変化していきます。
 
【朴術】は、易やタロットでなどで、たまたま占いで出た結果を自分の悩みにあてはめて考え、答えを出していきます。
 
この3ジャンルの占いは、ある側面から見ると「学問」と一緒で、膨大なデータや資料を基に体系化しているので、情報として記憶し占いとして総合的に答えを出すことは、人工知能にとって得意分野。
顔の表情や、声の強弱などから、感情やストレスを読み取り、そこからも適切な答えを導き出すことができれば、そこまでは既存の占い師よりも優れているかもしれませんね!
 
しかし、AIには知識があっても「寄り添って共感する」「占いを通して伝えたい想い」のような感情がありません。
 
占いで求められているのは、未来をうまく切り開くための情報にすぎませんが、そこに占い師自身の「想い」が乗った時初めてその人の心を動かす原動力になるのだと思います
 
そんな「想い」がある占い師がいる限り、AIはそこを超えることができないのかもしれませんね。
人の「心」を重要視する職業は、
人工知能を生かすことによってさらにパワーアップする職業といえるかもしれません!

特集:AI時代になくなる職業

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. Apple、日本の屋根を借りて太陽光発電始まる?!

  2. 自走スーツケースがすごい!travelmateでできること、予約方法

  3. 【人事事務】AI時代になくなる職業。シンギュラリティはすぐそこ!

  4. 【経理事務】AI時代になくなる職業。シンギュラリティはすぐそこ!

  5. AI女子コラム。2018年注目ワードそしてマイクロチップ計画について

  6. キッズARパークがすごい!大注目のリトルプラネットの魅力に迫る

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド