【税理士編】AI時代になくなる職業。シンギュラリティはすぐそこ!

AI of LOVE

2045年を境にAIが人間を越えると言われているシンギュラリティ。現在の49%の仕事は代替可能職業と言われています。

果たしてどんな職業のどんな部分がAIに代わるのでしょうか?また、各職業ごとに今後身につけるべき能力について、AI女子がズバッと解説していきます!

 

本日のクローズアップ職業は、、

《税理士》× AI時代の働き方

税理士のAI代替確率は・・92.5%!

誰もが知る職業であり、かなりプロフェッショナルなイメージの職業。

現在の仕事内容は税務申告の代行や税務書類の作成など。

税務の相談は税務士のイメージがありますよね。そんなプロフェッショナルな職業である税理士のAI代替確率が92.5%だなんて。びっくりですよね。

たしかに、近年では様々なソフトやネットのサービスを使って個人でも簡単にできるようになってきました。

今後は記帳代行業務が高確率でAIに置き換わり、税務書類も簡単にAIがやってくれるようになるんだとか。

税理士が今後力をいれるべき分野は?!

超個人的な視点からAI女子が生意気に書いていきたいと思います。苦笑

個人的にはAIが発達することによって本来の税理士としての仕事が全うできるようになるのでは?と思っています。

現在、プロフェッショナルでありながらもかなり面倒な作業や、単純作業が多かった職業なのではないでしょうか?

それが各企業がAIを導入していくことにより、プロフェッショナルな作業だけが残る。

わたしが税理士ならば今からするAI対策は、、

 

✴︎ 節税などのアドバイスやコンサルティングを今から売りにしていく

→AIは各社の細かい節税についてはなかなかアドバイスしにくいと思います。節税に対する興味がない経営者っていないですし!

 

✴︎ 事務・経理分野でのAI導入コンサルを始める

→この先、経費削減のため事務作業や経理分野でAIを入れたい企業が増えるはず。税理士のプロフェッショナルな視点からのAI導入はどこの会社も興味があるはず。今からそのアドバイスができる対策を!

 

✴︎ 最終チェックの仕事はなくならない

→おそらく、税務申告等の最終のチェック作業のニーズが増えていくはずです。「AI導入とフォローコンサル⇨アドバイザー業&最終チェックの定期的業務⇨最終チェックを見たアドバイスやフォロー、コンサルティング」このような形が理想になっていくのではないでしょうか?

 

以上、本日は税理士についてクローズアップしてみました!あくまで個人的な意見ですのでご参考程度に。次回はファイナンシャルプランナーについてお伝えしていきます!

 

特集:AI時代になくなる職業

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 【警備員編】AI時代になくなる職業。警備ロボット活躍の時代へ?

  2. インドのキャッシュレス化事情がすごい!2020年までに5億人がキャッシュレス化移行へ。

  3. 農家がAIで変わる!JAとNECがもたらした農家のAI成果とは?!

  4. キッズARパークがすごい!大注目のリトルプラネットの魅力に迫る

  5. AIが進んでも人は挑戦するのか?栗城史多さんの生き方に想う

  6. 今のAIのIQと年齢は?!人間を越える日は20◯◯年!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド