観葉植物よりも便利?!今注目の光触媒フェイクフグリーンって?

U5

「この部屋、なんだか落ち着かない!」
変わり映えしない部屋を見て、そんな風に思ったことはありませんか?

多くの時間を過ごす自宅は、少しでも居心地よくしたいものですよね。
簡単にお部屋の雰囲気を良くするには、観葉植物を取り入れることがおすすめです。

しかし、観葉植物は水やりなど、お世話が必要なもの。
忙しい方や慣れていない方には、取り入れにくいかもしれませんね。
そこで、おすすめしたいのが「フェイクグリーン」です。

最近のフェイクグリーンは、見た目のクオリティーも高く、手軽に置けるインテリアグッズとして人気です。

そこで今回は、フェイクグリーンの魅力と、便利な効果についてご紹介いたします。

 

●まるで本物!フェイクグリーンでお部屋を癒し空間に!

フェイクグリーンは、本物に似せて人工的に作られた観葉植物です。
かつては、「見るからに偽物」という商品も多くかったフェイクグリーン。
そのため、あまり良い印象がないかもしれません。
しかし、それはもう昔の話。
最近のフェイクグリーンのクオリティーは、本物と見間違えるほどです。
さらに、100円ショップでも販売されるようになり、身近なインテリアグッズのひとつとなっています。

フェイクグリーンの最大のメリットは「枯れない」こと。
つまり、水やりなどの手入れの必要もなく、置く場所も選ばないということです。
また、土を使わないので、虫がつく心配もありません。

お世話が必要な観葉植物に取り入れにくさを感じていた方も、フェイクグリーンなら安心。
部屋の好きな場所に置くだけで、ぐっと雰囲気を変えることができます。

また、寝室やおトイレなどに観葉植物を置きたいと思っていても、日当たりがよくないなどの理由で観葉植物が置けないという場所もあると思います。

フェイクグリーンは、日当たりも関係なく、いつでもみずみずしい緑を保ち続けるので、そんな場所にもピッタリ!

あと、おすすめなのはお風呂。1日の疲れを癒すお風呂に、緑があるとさらに癒し効果が高まります。
生きている観葉植物だと、お風呂は温度・湿度の変化が高いため、育てるのが難しい場所でもありますが、フェイクグリーンなら、お湯に濡れても平気!

緑は健康を高める効果があるとも言われているので、お風呂に緑があるとさらに血行促進されて健康になるかも知れませんね!

●注目のフェイクグリーン!「光触媒加工」って何?

人気の高まりとともに、商品の種類が増えているフェイクグリーン。
その中で注目されているのが、「光触媒加工」を施されたフェイクグリーンです。

光触媒とは、光の照射により化学反応を促進する作用や物質のことを指します。
光触媒に用いられる酸化チタンという物質は、太陽光や蛍光灯の光を受けることで、空気中の有害物質を分解します。
ウイルスや雑菌、シックハウスの原因のホルムアルデビドなど、ほとんどの有機物を分解するとされています。

フェイクグリーンの他にも、高速道路の外壁や病院のタイルなどに利用されている光触媒。
エコでクリーンな科学技術として、身近になりつつあります。

●どんな効果があるの?光触媒加工のフェイクグリーン!

光触媒フェイクグリーンは、その表面に酸化チタンが塗布されています。
その効果は、とっても便利なものばかりです。
また、一度塗っておけば、効果は半永久的に持続すると言われています。

(1)消臭効果

タバコ、ペット、アンモニアなどの気になる悪臭を消去します。

(2)空気清浄効果

空気中に浮遊する有害物質を分解します。

(3)抗菌効果

強力な酸化還元作用によって、細菌類やウイルスの分解増殖の抑制をします

(4)防汚効果

表面に付着した様々な有害物質を分解し、汚れにくくします

部屋にそっと置くだけで、これだけの効果がある光触媒フェイクグリーン。
特に赤ちゃんや子どもさんのいるご家庭だと、空気を浄化してくれ、抗菌効果もあるというのは嬉しいところ。
またペットによっては、観葉植物の葉を食べる子もいます。ペットに有害な種類の観葉植物だと、葉を食べてしまうと吐いたり、体調を崩す心配もあります。

以上のことから、お世話もほとんどない、枯れない、本物の観葉植物さながらの癒し効果があるとなったら、取り入れない手はないですよね。

水やりなどの手入れがいらないフェイクグリーン

最近では、見た目のクオリティーも高く、本物の観葉植物と見間違うほどです。
なかでも、光触媒加工を施されたフェイクグリーンが人気です。
消臭、空気清浄など、便利な効果がたくさんあります。
大きさや形状も様々ありますので、場所を選ばずどこにでも置きやすいのも嬉しいですね。
手軽に取り入れられるフェイクグリーンで、お部屋をさらに居心地のいい空間にしましょう。

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer’s View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. インテリアと合わせて素敵なお部屋に!カーテンコーディネート術

  2. 知っておきたい!遮光ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?

  3. きめ細かい仕掛けや、エンターテインメント性

  4. インパクトバツグン!個性的なアートフラワー特集

  5. 光も遮っておしゃれも楽しめる!おすすめ遮光柄物カーテン6選

  6. ロールスクリーンの人気の秘密に迫る!シンプルライフにおすすめの理由

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド