スマホが収納できる財布や手帳型ケースの落とし穴!磁気カードが壊れるかも!?

U5

スマホの普及に伴って人気が高まっているのが、スマホを収納できる財布や手帳型のスマホケースです。スマホとお金やカードを同時に持ち運べて便利な反面、大きなリスクもはらんでいるのです。

今回はスマホが収納できる財布や手帳型スマホケースの落とし穴について見てみましょう。

スマホと磁気カードを一緒に収納すると磁気カードが壊れるかも

スマホが収納できる財布で、スマホとお金やクレジットカード、キャッシュカード、IC乗車券やポイントカードなどを一緒に持ち歩いている方や、手帳型のスマホケースのカードポケットにクレジットカードやIC乗車券を挟んで利用している方もいらっしゃるかと思います。

でも、それって非常に危険なのです。

スマホからは当然通信を行うために電磁波や磁気が常に発せられています。一方、クレジットカードやキャッシュカード、IC乗車券やポイントカードなどは磁気がリーダーを読み取ることで使うことができます。

特に最近クレジットカードやキャッシュカードなどでは券面に金色のICチップがついているものが多くなってきましたが、このICチップは非常にデリケートで、他の機器からの強い磁気を受けたり、傷が付いたりしてしまうと使えなくなってしまいます。

スマホとICチップが搭載されたカードを一緒に持ち歩く行為は、カードを痛めつけている行為に等しいのですね。

また、同じ財布やケースに収納してなくても、たとえばスマホとカードを一緒のポケットに入れる、バッグで同じ収納スペースに入れるという行為も、カードの破損につながるので気をつけてください。

カードの磁気不良が起こったらどうなる?

カードの磁気不良が起こるとカードが使えなくなってしまいます。クレジットカードだったらお店で支払いができなくなりますし、キャッシュカードでしたらATMでお金がおろせなくなります。IC乗車券だったら改札を通れなくなってしまいます。

これは何気に不便です。私も実はクレジットカードで磁気不良が起こったことがあり、お店で「支払いができません」と言われてしまいました。その時は現金を持ち合わせていなかったので、急いで近くのATMまで走って現金をおろして支払いました。

また、私は経験したことがないのですが、改札を降りるときにIC乗車券でエラーが起こると改札から出られなくなってしまいます。駅の係員に来てもらって処理をしてもらわなければならないので、手間がかかりますし、遅刻すること考えられます。
また、改札が詰まらせてしまうので、気まずい思いもするでしょう。

いざという時にカードが使えなくなると非常に困ります。

たとえば1店舗だけでカードが読み取れなかった場合はそのお店のカードリーダーが不調の場合も考えられますが、複数の店舗で読み取りができない場合は磁気不良が起こっている可能性があります。

磁気不良が起きてしまったら、新しいカードを再発行してもらう必要があります。クレジットカードの場合はカード会社に、キャッシュカードの場合は金融機関に連絡し、再発行手続きを行わなければいけません。

再発行の手数料も必要ですし(1,000円程度)、カードが届くまで1〜2週間かかるので、それまでは当然カードが使えず、不便な思いを強いられます。

さらに、クレジットカードの場合は再発行すれば会員番号も変更されるため、ネットショッピングなどでは新しく登録しなおさなければならないため非常に面倒です。

以上のように、カードが磁気不良になるとさまざまな弊害が起こるので、なるべくならスマホとカードは分けて持ち歩きたいものです。

スマホとカードを同時に持ち歩ける!磁気シールド付きの財布とは

スマホが引き起こすカードの磁気不良の恐ろしさはおわかりいただけたかと思います。
でも、やはり荷物が増えるのも面倒ですよね。

そこでおすすめしたいのが、磁気シールド機能付きのスマホ収納財布です。カステルバジャックのシールド長財布なら、財布の中にスマホを収納して持ち歩くことができます。

スマホ専用のポケットにはスマホから発せられる電磁波や電磁気を外部に漏らさない磁気シールドが搭載されているので、カードと一緒に収納しても磁気不良になるリスクが軽減されます。
さらに、スマホポケットは裏起毛素材を使っているので、液晶を傷つける心配もありません。

財布としても非常に優秀で、なんと36枚ものカードが収納できる大容量。札入れ、ファスナー小銭入れ、フリーポケットもついています。

デザインもサフィアーノ調エンボスが施された牛革を使っていて、6色のステッチを施した、ファッション性も高い仕上がり。スーツにも合うブラックや、ポップなオレンジなど、6色の中から選べます。

www.factus-homme.biz/fs/factus/item-27606-ike

この長財布を使えば、カードとスマホを一緒に携帯できるので非常に便利。お出かけがスマートになること間違いありません。

「カードが使えないけど、荷物も増やしたくない」、「過去にカードが磁気不良を起こしちゃって大変だった」という方にはもってこいです。

カードが磁気不良を起こすと非常に不便で手間もかかりますので、日頃から注意しましょう。

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. サコッシュバックってどんなバッグ?活用方法や選ぶポイントとは?

  2. 就活中も、就職後も、プライベートでも使える便利すぎる財布とは?

  3. 彼氏の就職祝いには名刺入れをプレゼントしよう!失敗しない選び方ガイド

  4. 存在感バツグン!Luggage AOKI 1894の貴重な高級ワニ革財布3選

  5. スマートキーをもっとスマートにするキーケース活用法

  6. これで男を上げろ!おすすめのマネークリップ6選

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド