可愛いドッグハーネスで、愛犬をもっとキュートに!

U5

ワンちゃんの1日の中で最も楽しい時間が、飼い主さんとのお散歩の時間です。大好きなワンちゃんとのお散歩は、飼い主さんにとってもハッピーなひとときですよね。
そんな毎日のお散歩をさらに楽しくしてくれるのが、可愛いドッグハーネス。愛犬をよりキュートに見せてくれる、おしゃれで可愛いハーネスを探してみませんか?
そこで今回は、可愛いドッグハーネスについて、どのような点が良いのかも合わせてご紹介します。

●まるで洋服!可愛いウエアハーネス

ドッグハーネスの中でも人気があるのは、やはり可愛い洋服のようなウエア型のハーネスです。
洋服を着せているワンちゃんを見かけることがありますが、一見すると普通の洋服ですが、実はウエアハーネスという場合も多いものです。
洋服に見えるハーネスは、背中の部分にリードをつけるための金具(Dカン)がついています。この金具にリードをカチッとつければ、洋服からハーネスに早変わりします。

ワンちゃんの足を通してつけるタイプのものは、ベストを着ているようにも見えることから、ベスト型ハーネスともいいます。
お尻の部分にスカートのようなヒラヒラした布がついていて、上から見るとまるでワンピースを着ているように見えるタイプのものなど、さまざまなものがあります。
ウエアハーネスの特徴は、デザインも色もバリエーションが豊富なこと。あまりの種類の多さに、どれにしようか迷ってしまうくらいです。

また、ウエアハーネスの良い所は、ワンちゃんの体に優しいところです。首輪のように一部分に力がかかることもなく、面で支えることで締めつけ感もなく、首や体に負担をかけません。
子犬やシニア犬のように気管が弱い犬や、気管虚脱になりやすい小型犬にも安心して使えます。
また、頭が小さな犬種だと首輪が抜けてしまうようなこともありますが、ウエアハーネスは抜けにくいのも嬉しい点です。

洋服のように柔らかな素材で作られており、裏地は通気性の良いメッシュ素材を使っているものが多いです。
そして、夏は紫外線を防ぐクーリング素材のものを、冬は見た目も暖かそうなニットやウール素材のものを選ぶこともできます。
季節に合わせて違うタイプのものを選べば、街の人からは「おしゃれなワンちゃんと飼い主さん」と見られ、人気者になるかもしれませんね。

●リボンやベルトが可愛いドッグハーネス

ウエアハーネスのように凝ったデザインのものはあまり好きではない、という方もいると思います。
もっとシンプルなハーネスが良いという方には、リボンやベルトで作られたシンプルなドッグハーネスを選びましょう。

飽きのこないシンプルな方が良いという方は、一色使いの8の字ハーネスやH型ハーネスがおすすめです。
愛犬の毛色に合う色を選べば、シンプルでも可愛いドッグハーネスが見つかることでしょう。

また、一色使いではつまらないという方には、カラフルなベルトで作ったハーネスを選んでみてはいかがでしょうか。
チェック柄やトリコロール、花柄やエスニック柄など、いろいろな柄や色のベルトがあるので、好みものを選びましょう。
強度が不安という場合は、しっかりとした丈夫なものを選ぶと良いですね。

8の字ハーネスはH型ハーネスの良い所は、とにかくシンプルなところです。スッキリとしたデザインが好みの方は、このタイプのドッグハーネスが向いているでしょう。
シンプルでもきれいなベルトで作られたハーネスなら、愛犬を可愛く見せてくれます。愛犬の毛色と反対色を選べば、ハーネスの色がアクセントカラーになり、お散歩姿もよりキュートに見えるはずです。

●オーダーメイドや手作りハーネスも!

どこかのワンちゃんと同じものはイヤ!というあなたは、オーダーメイドでハーネスを作って見てはいかがでしょうか。
手芸が好きな飼い主さんは、自分で手作りしてしまうという方もいます。自分で作れば、世界で一つだけのハーネスが出来上がります。
既製品にはない個性的なハーネスだって、手作りなら実現できます。どこのワンちゃんともカブりたくないという場合は、手作りするのも一つの方法です。

また、手作りするのは苦手、でも他にはないハーネスが良いという方は、オーダーメイドで作ってもらうのも良いですね。
自分で作らなくても、オーダーメイドできるショップで作ってもらえば、愛犬にピッタリのオンリーワンのハーネスを手に入れることができます。
個性派の飼い主さんなら、オーダーメイドにこだわってみるのも面白いかもしれませんね。

●可愛すぎず、シンプル過ぎないハーネスなら、クッションハーネス

ウエアハーネスは、どちらかというと小型犬や中型犬向き。でも、8の字ハーネスやH型ハーネスのようにベルトだけでは不安。
大型犬でも可愛いハーネスをつけてあげたいと思う飼い主さんには、クッションハーネスがおすすめです。
ウエアハーネスのように可愛すぎず、ベルトタイプのハーネスのようにシンプル過ぎず、ちょうどその中間的なタイプが、クッションハーネスです。
基本はベルトタイプのハーネスですが、体に当たる部分には柔らかいクッションがついているので、ワンちゃんの首や気管に負担をかけません。
背中にハンドルもついているので、イザというときにワンちゃんの動きを制御できるのも嬉しい所です。足を通すこともなく、簡単に装着できる点も良いですね。

「愛犬に可愛いハーネスをつけてお散歩したい」と思う飼い主さんは多いと思います。しかし、ドッグハーネスにもいろいろな種類があり、愛犬に似合う可愛いハーネスを選ぶのは難しいものです。
可愛いタイプか、シンプルなタイプか、その中間タイプが良いか。たくさんあるハーネスの中から、愛犬に似合うハーネスを選んであげてください。

可愛いハーネスはこちら
www.houndcom.com/html/page628.html

クッションハーネスはこちら
www.houndcom.com/shopdetail/000000005223/079/P/page1/recommend/

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. シニア犬のお散歩をサポート!介護用ハーネスについて知りたい!

  2. 待望のこいぬがやってくる!散歩に必要なハーネス、いつ準備する?

  3. いろいろな犬用ハーネスの選び方を知って、愛犬にぴったりのハーネスを見つけよう!

  4. 愛犬の足腰が弱くなったと感じたら!?後ろ足用の歩行補助ハーネスを活用してみよう

  5. 人気の小型犬ハーネスをネットで選ぶ!ネット購入のチェックポイント

  6. 小型犬の胴輪・ハーネス選びはここをチェック!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド