フレンチブルドッグの飼い主さん必見!愛犬にベスト型ハーネスをおすすめする理由

U5

つぶらな瞳に鼻ペチャの可愛い顔と、愛嬌のある性格で人気のある『フレンチブルドッグ』。
そんな愛犬とのお散歩におすすめしたいのが、お洋服感覚でつけられるベスト型ハーネスです。
「なぜ、フレンチブルドッグにはベスト型ハーネスがいいの?」
そんな疑問にお答えすべく、フレンチブルドッグの性質を踏まえた上でベスト型ハーネスが最適な理由をご紹介します。

●ハーネス選びで重要なフレンチブルドッグの3つの性質

1.呼吸するのが苦手

フレンチブルドッグは鼻ペチャが特徴の「短頭種」の犬です。
短頭種は鼻が短いため呼吸するのが苦手な犬が多く、激しい運動をしたときや興奮したとき、暑い夏などに呼吸が苦しくなってしまうこともあります。
また、鼻の穴が狭まる「鼻孔狭窄」や軟口蓋が長く分厚くなる「軟口蓋過長症」、気管が狭くなる「気管虚脱」などの呼吸器系の病気にかかりやすい性質があります。

普段の生活の中でとくに注意が必要なのが、毎日のお散歩です。
お散歩中は運動によって通常より呼吸が増えるため、興奮したり、暑かったりとちょっとしたことで呼吸困難になってしまいがち。
フレンチブルドッグを安全にお散歩させてあげるためには、散歩の長さや外気温に十分に配慮することが大切です。
なるべく暑い時間帯を避け、1回30分程度で息が上がらないくらいのお散歩が適しています。

また、首輪は犬がリードを引っ張ったときや飼い主がリードを引いたときに首が締まり、首や呼吸器にダイレクトに負荷がかかります。
他の犬にとってはそれほど負担のかからないことでも、もともと呼吸するのが苦手なフレンチブルドッグにとってはかなりの負担になります。
とくに気管虚脱にかかっているワンちゃんは、首の圧迫により咳が誘発されてよけいに苦しい思いをさせてしまうことにもなりかねないので注意しなければなりません。

一方、ハーネスはもともと犬ぞりを引く犬のために作られたもので、体にかかる力が分散されて首や呼吸器への負担が少ないのが特徴です。
愛犬が快適にお散歩できるよう、フレンチブルドッグには首輪よりもハーネスをおすすめします。

2.体温調節が苦手

犬はハァハァという口呼吸(パンディング)によって体温を下げ、体温調節を行います。
しかし、パンディングだけでは熱の放出が足りずに体温が上がってしまうと、熱中症を発症しやすくなります。
呼吸が苦手な短頭種は、とくに注意しなければなりません。

暑い時間のお散歩を避け、夕方涼しくなってから出かけるようにしましょう。
また、お散歩の途中で息が苦しそうな様子が見られたら、日陰でお水を飲ませて休ませて様子を見るか、早めに切り上げるようにします。

3.力が強い

フレンチブルドッグは引っ張る力が強いので、お散歩中はとくに注意が必要です。
物音に驚いたり何かに興味を引かれたときなど、リードを強く引っ張った瞬間に首輪がスポッと抜けてしまうことがあるのです。
首輪のすっぽ抜けは迷子や交通事故につながる可能性もあり、とても危険です。
フレンチブルドッグには、首輪より抜けにくいハーネスの方がおすすめです。

●フレンチブルドッグにはベスト型ハーネスがベスト!その理由とは?

フレンチブルドッグの毎日のお散歩を楽しく快適なものにするために、うってつけのハーネスをご紹介します。

こちらの『ウェアハーネス』は、お洋服のように身につけられるベスト型のハーネスです。
SS〜XLとサイズ展開も豊富で、あなたの愛犬にピッタリの1枚を見つけることができますよ!
ウェアハーネスの特徴と魅力を詳しく見ていきましょう。

(1)首を締め付けない

ウェアハーネスは胴体に装着するベスト型ハーネスです。
お散歩中にワンちゃんが急にリードを引っ張ったり、飼い主さんがリードを引いたときも、首輪と違って首が締まる心配がありません。
また、リードから伝わる力を広い面積で受け止められるため、ワンちゃんの体にかかる負担をグンと軽減することができます。
呼吸器系の病気にかかりやすいフレンチブルドッグに最適です。

(2)素材へのこだわり

愛犬の肌に直接触れるウェアハーネスの内側には、メッシュ素材を使用。
肌触りがよく柔らかい材質のため、体を動かしたときに胸や脇の皮膚がこすれる心配もなくボディに優しくフィットします。
また、通気性も抜群なので、体温調節の苦手なフレンチブルドッグにもピッタリ!
暑い夏用にはUVカット効果のあるクール生地使用のウェアハーネスもあります。

(3)脱げにくい

フレンチブルドッグのように力の強い犬は、急に力が加わってもしっかりと体をホールドしてくれるハーネスを選んであげる必要があります。
ウェアハーネスは上半身を包み込むデザインなので脱げにくく、安心してお散歩することができます。

(4)着脱簡単3STEP

ウェアハーネスの着脱はとても簡単。
前足通し、背中でマジックテープをとめ、バックルをとめるの3STEPで装着可能。
お散歩を楽しみにしているワンちゃんを待たせずに、サッと装着してお出かけすることができます。

(5)可愛いデザインがいっぱい!

ウェアハーネスはオールシーズンお使いいただけるように、さまざまな素材とデザインを取り揃えています。
キュートなフレンチブルドッグをより可愛く見せてくれるハーネスが見つかります!

www.houndcom.com/html/page628.html

ハーネス選びで最も大切なことはフレンチブルドッグの性質や特徴をよく理解し、それに対応したアイテムを選ぶこと。
今回ご紹介したウェアハーネスは、呼吸するのが苦手なフレンチブルドッグでも息苦しくなく快適にお散歩することができます。
豊富なラインナップの中から、あなたの愛犬にピッタリの1枚を見つけてくださいね!

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. ワンちゃんと一緒にドライブを楽しむ!パワーベストと共同開発の安心ハーネス

  2. 犬の首輪はかわいそう?首輪かハーネスか、シンプルに選ぼう!

  3. トイプードルのお散歩をもっと楽しく!おすすめハーネス&リード

  4. 運動量の多い活発な犬の散歩用ハーネスの選び方

  5. ハーネスと首輪に迷ったら?犬に合った選び方のポイント

  6. 8の字形ハーネスで胴輪部の紐がお腹へずれて犬がイヤがる!正しい選び方とすれない装着方法

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド