散歩がストレスのもとに!?首輪とハーネスどちらがいい?

U5

犬を散歩させるときにリードを繋ぐ方法は首輪とハーネスの2通りがあります。どちらも一長一短あって、愛犬家のみなさんの中では首輪波とハーネス派で分かれているようです。

そこで、今回は首輪とハーネス、どちらが良いのかそれぞれメリットとデメリットを比較してみます。

首輪のメリット・デメリット

まず首輪のメリットとデメリットについてみていきましょう。

・メリット

まずハーネスと比較すると脱出しにくいことが挙げられます。首の直径よりも頭や胴体の直径の方が大きいので、首の太さに合わせて首輪のサイズを調整すればまず脱げることはありません。

また、これはデメリットにもなりうるのですが引張グセを矯正しやすい点です。引っ張ると首輪が首に当たって苦しくなるので、犬は無理に動くことができずおとなしくなります。散歩を続けていれば賢い犬は「引っ張ると苦しくなるんだな」と学習して引っ張るのを止めます。

飼い主からの力も伝わりやすいため、犬との主従関係もはっきりさせることが可能です。

・デメリット

首輪のデメリットとしては犬に大きなストレスが掛かることです。ご存知のように首輪はとても細くて力が一点にかかります。

同じくらいの力でも、指で手のひらを押すと痛くないけど、鉛筆の先で手のひらを押すと痛く感じるのは、鉛筆の先の方が1点に力が集中してかかりやすく、伝わる力も大きいからなのですね。

人間でもロープを首に縛られると痛いですし、場合によっては窒息して死に至ることもあるのですが、犬は常に首をロープで縛られているようなもの。人間に置き換えて考えるとずいぶん残酷ですよね。

特に犬にとって首は急所でもあるので、その苦しみは大きいのです。

ハーネスのメリット・デメリット

続いてハーネスのメリットとデメリットを見てみましょう。

・メリット

やはり首輪と比較すると首に負担がかかりにくいのがメリットです。ハーネスは首よりも少し下の胸の部分と前足の後ろの部分をカバーするので、力も分散させやすく、急所である首を刺激しないので、犬のストレスが軽減できます。

・デメリット

ハーネスは首輪と比較するとカバーしている部分が広範囲なので飼い主からの力が伝えられず引っ張り癖が矯正しづらいのが特徴です。
引っ張っても首輪と比較すると犬が苦しみや痛みを感じないため、自由に動くこともできてしまいます。

「引っ張り癖がある犬にはハーネスは不向き」と言われるのはこうした理由からなのですね。

更に胸や胴体をカバーしているのでどうしても胴体より細い頭からハーネスが抜けてしまうこともよくあります。
逃走したり、脱げてしまったハーネスにつまずいたりということも考えられますので、特に元気な犬にハーネスを使うときには注意しなければいけません。

犬にストレスを与えたくなかったらハーネス!デメリットを改善した商品も

以上、首輪とハーネスについて、それぞれメリットとデメリットをご紹介しました。
大切な犬のことを考えるとストレスが少ないハーネスのほうが良さそうに思えますが、しつけや安全性のことを考えると首輪が良いということになります。

しかし、最近ではハーネスの「引っ張り癖がある犬には向かない」「脱げやすい」という弱点を克服した商品もあるのです。

ASHUのウェアハーネスは従来のハーネスと異なり、洋服のように着せるタイプ。広く犬の胸や胴体をカバーするので、首輪やこれまでのハーネスと異なり、力が一点に集中しないので犬のストレスも軽減できます。
それでいて、広い範囲をカバーしているので犬の動きをしっかりとコントロールすることが可能。引っ張り癖がある犬でも安心です。

洋服を着せると嫌がる犬も多いのですが、ウェアハーネスは裏地がメッシュ素材になっているので、肌触りも抜群。犬に違和感を与えにくくできています。

デザインもギンガムチェックやボーダー、水玉などバリエーションも豊富で、犬のかわいらしさを引き立ててくれること間違いなしです。

サイズは小型犬や子犬用のSSから、中型犬用のM、大型犬用のXLまで6種類あって、装着するときには送りカンとマジックテープでサイズ調整が可能ですので、犬の体型にぴったりとフィットして、脱げる心配もありません。装着方法も下から前足を通して、背中でマジックテープを留めるだけで、非常に簡単です。

http://www.houndcom.com/html/page628.html

こうしたハーネスであれば犬のストレスを少なくして、引っ張り癖も矯正でき、尚且つおしゃれなファッションアイテムとしても大活躍してくれます。

「首輪を使っているけど、犬が苦しそうで心配」「ハーネスを使ってみたいけど、うちの子は引っ張り癖が強いから無理かも」と悩んでいる飼い主さんにおすすめの商品です。

 

首輪とウェアハーネスの良いとこ取りをして、犬にとっても、飼い主さんにとってもストレスが少ないウェアハーネス。これだったら毎日のお散歩も楽しくなりそうですね。

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 犬とのドライブを安全に楽しむ!シートベルトに固定できるお勧めドライブ用品

  2. 大型犬のお散歩にはハーネスを!反射テープがあれば夜も安心!

  3. 豊かな被毛のポメラニアンにはこのハーネスがおすすめ!

  4. 愛犬のハーネスウェアがかわいすぎる!色々選べるオススメ通販サイト

  5. 歩くと上昇する犬の体温調節、サポートするにはクールハーネスが便利!

  6. 大変な犬の散歩も楽しくなる!ハーネス&リードセットでテンションアップ!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド