ゲームの攻略本をおこづかいで買うのに、足りない分を出してほしい。と息子にお願いされて。

市川弘美

こんばんは!

思春期をラクに!10才までの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

ここのところ、子どものゲームのことを連日記事にしています^ ^

12月15日(木)に「子どものゲームの悩みを一気に解決!~遊ばせ方と時間管理~」と題してお茶会をします。遊びに来てくださいね。

さてさて、今日はおこづかいのお話です^ ^

「ゲームの攻略本を買うから、おこづかいが足りないので出してほしい」

とさっき息子に頼まれました。

もちろん、ふつーにYesですよ(*^ー^)ノ

「おこづかいが足りないので出してほしい」

と子どもにお願いされたら、足りない分だけを出してあげればいいと思いまーす^ ^

このときのポイントは、

いいよ~とだけ言うこと。

「今回は出してあげるけど、次回からダメよ。」

「ちゃんとやりくりしなさいよ」

「大切に使ってる?」

「本当にソレ必要なの?」

こんな風にあれこれと注文や口出しをしないでおきましょう。

例えば、もしも、あなたが夫に、

「今月は食費が足りないから、2万円余計に必要なので出してほしい」

とお願いしたときに、「何に使ったの?」とか「大切に使えよ」とか言われたら。。。。

 

例えばのはなしだけど、お金の使い方を口出しされるってそんなかんじです。

お金に限らず、お願いごとに結果Yesのばあいは、最初から気持ちよく「いいよ~」とだけ了承するのが、お願いしたほうもされたほうも気分がいいですね♪

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 帰省前に子どもと一緒にやっておきたい3つのこと~挨拶の練習をするときは~

  2. 親子の信頼関係のために簡単な3つのこと

  3. 「お母さんになってください」と言われて②

  4. 夫が子どもを甘やかすのがイヤ~本当は話し合っておいたほうがいいこと~

  5. 男の子 育てにくい子ほど よく伸びる

  6. コミュニケーション・ノートは何才くらいの子どもに有効?③大人の年齢

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド