ゲーム機2台いる?上の子がゲームを買ったら下の子もほしいと言い出した。

市川弘美

こんにちは!

思春期をラクに!10才までの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

クリスマスシーズン、お子さんは、サンタさんに「〇〇ください」って手紙とか書きましたか?

上の子がゲームを持っていて、下の子も興味をもち出し、サンタさんに

「DS/WiiUをください」

と書いてしまった。

これ、どうしましょうか。

・上の子と下の子と別々にいるのか?

・2台もいらない、一緒に使ってほしい。

・ケンカになるから、別々あったほうがいい。

・上の子はそろそろゲームを卒業しそうだから、下の子にはお下がりを使わせる。

・いつもおさがりだから、クリスマスくらいは新しいのを買ってあげよう。

こんな風に考え方はいろいろですね。

ゲームにかぎらず、上の子が持っていたら下の子は同じものを欲しがることって、多いですよね。

こんなとき、子どもが欲しいというモノを買うのは、甘やかしや過保護にはならないと思います(^_^)

モノにもよるけれど、おさがりをということになれば、下の子は上の子が持っているモノは、基本おさがりになってしまうことが多いですね。

(2番目より下の宿命といえば宿命なのかもしれないけれど。)

「はい、コレで」と渡されたものがおさがりだと、「またか!」とすねたくなったり。

「大切にしてもらっていない」と感じたりもあるかな。

「上の子も下の子も、分けへだてなく、」というのが親心。

そうはいかない現実もあるわけで。。。

迷ったら、パパと夫婦で話し合うのが良いかなと思います。

それに、よその家庭ではどうしてるかなって気になるかたは、こちらでいろいろ聞いちゃいましょう(≧▽≦)

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 半日ファスティングになりました。

  2. ありがたいと思って食べなさい、と言ってませんか?

  3. おこづかい、ムスコは◯◯に使ってます

  4. 宿題の習慣を根づかせるには

  5. 母は母、子どもは子ども。

  6. 面倒な家事も幸せに変わる「ひと言」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド