苦言に耳を傾ける【父の教え・偉人の名言】

U5

僕は子供の頃、わりと孤独な方だった。

そのせいもあって、テレビっ子だった。

アニメが好きでよく観ていた。

世界名作劇場の「トム・ソーヤの冒険」が好きで、著者のマーク・トウェインのことも、父の書斎や本棚にあった本で読んだりした。
(今日のところは マーク・トウェイン については、Wikipediaを参照下さい)

マーク・トウェインの言葉

正しい友人というものは
あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。
正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。

アニメ「トム・ソーヤの冒険」の放送は、僕が小学3〜4年頃(8〜9歳)だったと記憶しているが、このマーク・トウェインの言葉の意味を、父に尋ねたことをよく覚えている。(すごく怖かったが、勇気をふり絞ったので・・・)

父はこう言った。

間違っているときの味方の仕方は、
一緒になって間違っていることをやってあげることじゃない。

間違いは、間違いだと、
勇気を出して言ってあげ、正してやることだ。

と・・・。

嫌われるかもしれない。
だけど、間違いは、間違いなんだ。
嫌われることを恐れて、間違ってると思いながら
それを正さずにいるのは、正しい友人とは言えない。

と教えてくれたのを覚えている。

そして父はさらに

だからこそ、耳の痛い話しにこそ、
感謝して耳を傾けなさい。

と言った。

僕は今まで、そういう勇気ある正しい友人に恵まれて来たんだなぁ〜

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 無趣味のすすめ(著者:村上 龍)

  2. [番外]プレゼンの練習よりも落語の練習

  3. 俺たちは自由だ!〔部下のメモ 04〕

  4. パクリ と パロディ の 微妙な差が楽しい・・・

  5. 難しいことを、簡単に!〔部下のメモ 22〕

  6. 夏休みの自由研究に、どれだけ親が首をつっこむか?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド