[推奨]ナイトサイエンス教室①〔著者:村上和雄 氏〕

U5

もうこの本に出会って15年になるんですね。

著者の村上教授は、ご存知の方もたくさんいると思いますが、筑波大学の名誉教授で、高血圧の黒幕酵素・レニンの遺伝子解読に世界ではじめて成功された方です。
詳しくは、wiki で


生命科学の最先端にいる方が、何か分からないけども確かに存在する偉大な何か・・・を「サムシンググレイト」と表現していることに、当時、とても理屈っぽかった僕は、ある意味で衝撃を受けました。

ノーベル物理学賞を受賞された江崎玲於奈博士も、科学の理論的な面を「デイサイエンス」と言い、感性的な面を「ナイトサイエンス」というと、おっしゃってます。

さらには、あのアインシュタインは「わたしは神の考えを知りたい」と言い、神様が創ったものを科学的に解明すると行っていたそうです。

まさに、目に見えないモノを見ようとする、その姿勢に感銘を覚えました。

私たちは、目に見えるモノを「事実」として捉えてしまいます。その結果、目に見えるようカタチにしてくれた人(企業など)から、商品やサービスを提供してもらうことになります。消費者側になってしまいます。

私は経営者として、常に新しいビジネスを創造しなければならいので、目に見えないモノを、目に見えるカタチにしなければならいのだと、この本を読んで強く意識するようになりました。

電波は目に見えない。
風呂やプールで感じる水圧も目に見えない。

でも、そこにあることを信じた人が、テレビや携帯電話というカタチにして提供している。または、水圧を感じ、それを見つめた人がダムを造り発電して電力を供給している。

これらは全て、ナイトサイエンス からはじまっている。

ナイトサイエンス教室①(村上和雄 著)

そして、ナイトサイエンスの第一歩は、素直に感じ受入れる「感謝」からはじまる。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 佐藤一斎 一日一言

  2. センスは知識からはじまる(著者:水野 学 氏)

  3. 武器としての書く技術〔著者:イケダハヤト〕

  4. 著書:ロックで独立する方法〔忌野清志郎 著〕

  5. 著書:プロフェショナルマネジャー・ノート〔ハロルド・ジェニーン著〕

  6. 難しいことを、簡単に!〔部下のメモ 22〕

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド