お墓コラム【暮石に使われる代表的な石「御影石」について】

ゼロから男

御影石の種類の違い

墓石で多く使用されるのが、御影石です。
御影石は、もともと兵庫県の御影村で産出される花崗岩を指す言葉でした。

現在では、産出地に関わらず高い硬度と美しさのある石を御影石と総称しています。
御影石の種類は次の4つの色合いで分類できます。

 

Granito.jpg
出典:ウィキペディア

花崗岩[1](かこうがん、granite)とは、火成岩の一種。流紋岩に対応する成分の深成岩である。石材としては御影石(みかげいし)とも呼ばれる。

 

黒御影石

黒御影石は花崗岩ではなく、閃緑岩や斑レイ岩です。
とても硬質な石材で、原産地ではスウェーデン産やインド産が最高級品とされています。

優美で落ち着いた色調は、墓石を建てて数年が経過するとさらに深い色調に変化します。

白御影石

白御影石は白地に濃淡のグレーの模様が入った石です。
高い硬度をもつ中国産やインド産のものが主流です。

高級な白御影石は、吸水率と変色率が低いので安心して墓石として利用できます。

赤御影石

赤系の御影石は、もともと建築用資材として多く輸入されてきました。
現在では赤御影石は墓石用として使われるようになっています。

石目が細かいものから粗いものまで、赤系の御影石にはさまざまな種類があります。
インド産や中国産のものが多いです。

青御影石

青系の御影石は輸入量自体がそう多くありません。
個性的な雰囲気を出したい方におすすめです。

フランス産や中国産のものが最高級品とされていますが、採石量が不安定なため、青御影石を希望する場合は注意が必要です。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 男の一言シリーズvol.80(豊臣秀吉編)

  2. アフィリエイトで稼ぐ方法②広告はどこから探す?

  3. 初心者が短時間でブログを書く方法

  4. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(健康・美容)③

  5. 男の一言シリーズvol.27

  6. お墓コラム【百箇日とは??】

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド