お墓コラム【法事・法要の気になる金額!】

ゼロから男

お布施の相場

「お布施」の画像検索結果出典:小さなお葬式

お布施とは、僧侶がお経をあげてくださることに対するお礼の気持ちを意味します。したがって、

お寺に金額を尋ねても「お気持ちだけで結構です」と言われてしまうこともでも、それでは困りますよね。

一般的には、法事や法要のお布施は35万円とされています。

回忌や規模などにかかわらず必ずお支払するものですが、地域やお寺、読経時間などによって相場が変わってくることもあります。もっと詳しく気になるようであれば、葬儀社に尋ねてみるのも良いかと思います。

お車代・お席料の用意

お車代とは、自宅などお寺以外の会場で法事を行う際に僧侶にお渡しするタクシー代です。

お寺で行う場合やタクシーなどの送迎を施主負担で用意する場合は、お車代をお渡しする必要はありません。お礼の気持ちも込めつつ、多めの金額(1万円程度)をお渡しする場合が多いようです。遠距離の場合は、足りないことは決してないようにしましょう。

また、お寺で法事を行う場合には場所代としてお席料をお渡しします。こちらも、お車代と同様に一万円程度が相場といわれています。

お膳料を忘れないように

法事の後には、お斎(とき)と呼ばれる食事会を催すのが一般的です。僧侶にもご参加いただけるよう声をお掛けしますが、参加を遠慮される場合もあります。

その場合は、お食事代として5千~2万円程度の御膳料をお渡しすることになっています。
施主側の都合でお斎を行わない場合も同様です。このとき、僧侶には参列者と同じように折詰やお酒をお持ち帰りいただき、御膳料はお渡ししないというのもOKです。

ただ、御膳料のほうが喜ばれる、という意見も実はあります。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 男の一言シリーズvol.28

  2. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(水道光熱費)①

  3. どんぶり勘定の怖さ!

  4. 狩猟試験(1/2)

  5. amazonせどり〜7.これだけは知っておきたい!進める上で覚えなければならない用語〜

  6. ココナラに出品再開!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド