偉人達の名言5選(仕事編)

ゼロから男

皆さんこんにちは。

本日は日々悩む事も多い仕事、

そんな時に知っていると背中の一押しになるかもしれない偉人の名言の紹介です。

それでは早速いきます。

①志定まれば、気さかんなり

吉田松蔭

1830年~1859年

幕末の思想家。長州藩士で、倒幕論を唱えた尊王攘夷派の志士として名高い。

②実行せざる思いつきは空想と称し、また妄想と称す

国木田独歩

1871年~1908年

小説家・詩人。「武蔵野」「忘れ得ぬ人々」「運命論者」などの著作で知られる明治の文豪。

③己の立てるところを深く掘れ。そこには必ず泉あらん

高山樗牛

1871年~1902年

明治時代の文芸評論家。「帝国文学」「太陽」などの雑誌に盛んに文芸評論を発表し、当時の言論をリードした。

④一時を必ずなさんと思わば、他の事の破るるをいたむべからず。

人の嘲りも恥ずべからず

吉田兼好

1283年~1352年

鎌倉時代から南北朝時代にかけての歌人・随筆家。兼好法師とも呼ばれる。

⑤エネルギッシュで成功する人間は、欲望という幻想を現実のものに変えんとすることに成功する人間である

ジークムント・フロイト

1856年~1939年

オーストラリアの精神分析学者。精神分析の創始を行い、精神力動論を展開した。

いかがでしたでしょうか。

人に相談出来ない。

誰かに背中を押して欲しい。

そんな時に、

身近にはいなくとも、過去に偉大な功績を残された方々もやはり悩み苦しむ事もあったのかと思えるだけで、

少し気持ちが楽になるのではないでしょうか。

皆さん素敵な1日を。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. お墓コラム【葬儀と告別式、お通夜の違い】

  2. やる気が出るキッチン用品=見た目ではない?

  3. 無責任?嫌な事は後でやる人

  4. 「腐る食品=安全な食品」という考え方

  5. そもそも保存に使う「酢」ってどんな効果なの?

  6. amazonせどり〜出品者登録から始めよう〜

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド