【日本でも話題】マケドニアの若者たちが稼ぐフェイクニュースとは?Vol.4 フェイクニュースの今後とGoogleやFacebookが取るべき対策とは?

ゼロから男

フェイクニュースの今後とGoogleやFacebookが取るべき対策とは?

昨年の2016年に一気に増えたとも言えるフェイクニュースの一番の問題点は、運営再度が稼げてしまうという点にあると思います。

マケドニアの若者達も政治的な関心もないのに稼げるから作ったと名言しています。

社会問題にもなったこのフェイクニュースですが今後はどうなっていくのでしょうか?

ポイントは2つ。

・作ることに抑止力をかける

・簡単にシェアが広がらないようにする

ここで欠かせないのが前者はGoogle,後者はFacebookですね。

Photo-Mix / Pixabay

geralt / Pixabay

既にGoogleは「誤解を招くコンテンツには広告掲載を禁止し情報が不正確なページでの掲載には制限をかける」と発表し、Facebookのザッカーバーグ氏もこの事態を重く受け止めて「誤った情報には真剣に対応しおり改善に努めている」とコメントを発表しています。

ただ、不確かな情報や誤った情報という線引きが難しいのは事実ですし対策を具現化するにはまだ時間がかかるでしょうし、制作サイトとgoogle&Facebookの対策のいたちごっこがしばらくは続きそうですね。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. Amazon輸入にも色々ある!!

  2. お墓コラム【暮石に用いられる「石」の原産地】

  3. 朝食は大切な食事!Vol.1朝食のメリット

  4. 男の一言シリーズvol.63

  5. Siriが僕の声をしっかりと聞き取ります!こんなに素晴らしとは思ってもいませんでした…

  6. スマホ1つでシェフと農家さんがつながる!「SEND」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド