お墓コラム【暮石に用いられる「石」の原産地】

ゼロから男

原産地による種類の違い

「暮石に使われる石」の画像検索結果出典:https://ja.wikipedia.org/

墓石に用いる石材は、日本産のものと外国産のものがあります。
主な3つの産地は、次の通りです。

日本産

国内の各地からさまざまな種類の石が採掘されています。
日本産の石は、柔らかい種類の砂岩から、とても硬いことで知られる花崗岩(かこうがん)まで、多岐にわたります。

外国産のものに比べると値段は高く設定されていますが、安定した高い品質なので加工のしやすさは最高です。

中国産

中国産の石のいちばんの魅力は、日本産に比べて安値で流通されている点です。
これは中国産の石は、日本産の石と比べて現在もかなりの量が産出されていることが多いからです。

白い御影石やグレーの御影石など、日本産の石によく似ていることも特徴です。

インド産

インド産の石は、古くから輸入されています。
石の種類としては、黒御影石が豊富に採掘されます。
近年では、緑系や赤系の御影石にも人気が出ています。

インド産の石は、表面の模様(石目)の美しさが特徴です。
インド産の石は安価なものだけでなく非常に高価なものも多く、クンナムなどの最高級の石も産出されます。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 稼げるおすすめ副業ランキングベスト10!!(10位〜7位)

  2. これからも移動手段の当たり前?!相乗りサービス 「notteco」

  3. 男の一言シリーズvol.83(サルトル編)

  4. またか。。

  5. 男の一言シリーズvol.37

  6. そもそもアントレで独立・開業するための資金と時間は?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド