『子どもの「行動」はダメ、でも「子ども」はOK』 それってどうなん?
子どもの行動を否定しても、子どもの人格を否定してはいけない。
というのを聞いたことがあります。
行動と人格は別個で考えましょう、という意味だと私はとらえています。
では、子どもが、外から帰って手を洗わないで、おやつを食べようとすれば、あなたはどうしますか?
手を洗わないことは、いけない。
あなたが、いけないわけじゃない。
こんなふうに考えられますか?
わたしは、「手を洗わない子ども」を受け入れることはできません。
また、子どものほうも、
「手を洗わないことだけを、ママはしかっていて、ボクのことはしかっていないから、大丈夫」などとは思わないでしょう。
「ちゃんと手を洗ってから、おやつ食べようね」とママに注意されたら、
子どもは「(ボクが)手を洗わなきゃ」と分かるでしょう。
「行動と人格とは別」というと聞こえはいいのですが、「その行動をしているのは子ども」というのが現実ではないでしょうか。
「手を洗わない子どもは、受け入れられない、イヤだ」と親自身がハッキリ自覚すると、そこから親としてどう対処すればいいかが見えてきます。
こんどは、子どもにそれを伝えるときに、子どもの人格を否定しない、自尊心を傷つけない言い方をすることは、もちろん大切ですね。
「手を洗わない」と「子ども」は切っても切れないのに、先に切り離してしまおうとするとムリがあります。
まず、「手を洗わない子どもを受け入れられない」自分を認める。
次に、それについて、子どもの自尊心を損ねない伝え方をしていく。
この順番だと、子どもにも自分にも正直になれて、子育てがラクになれま~す♪
子どもの自尊心を損ねない伝え方や、自尊心を高める接し方について、こちらで詳しくお伝えしています。
Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント