fbpx
  • アロマ日和
  • アロマ薬剤師の心と体のケア日記。薬剤師ならではの視点から本物をお伝えしています。

安全なアロマテラピー

最近よく見かけるのが精油の安全性。

安全な精油の使い方はもちろんですが、アロマテラピーそのものが安全で有用であるという投稿は多くの人に活力を与えます。

しかし精油は自然物。

自然だからこそ使い方に注意が必要だったりするのです。

例えば化学式で表される成分が少なければ少ないほど、体への作用と副作用は容易に推測できます。

でも自然からのものは何がどんなふうに体に作用しているのかわからなくなります。

だから自然派のアロマは安全第一なんですね。

それでも、安全につかえば。ちょっと不調に使えればこんなに幅広く使える療法はなかなかないでしょう。

香りは異物にもなる

夏前に多くなる水いぼのご相談。

皮膚科に行くと焼かれたり・・・ピンセットでつままれたり・・・。

痛みを伴う治療が多いのですが、アロマはこうしたウイルス性のイボに大きく貢献します。

注意したいのは濃度や使用期間ですが、ここはカウンセリングの時に慎重にお伝えしていきます。

芳香成分はいわゆる薬たちと同じように有機化合物の集合体。

実際に西洋薬も多くの植物からの抽出が始まりだったりします。

そんな有機化合物を体に取り入れていくうちに肝臓が代謝を行うのですが、この代謝がうまくいかないとアレルギーや湿疹などの症状が出ることがあります。

体に作用する精油の怖さはここにあります。

他にも皮膚そのものは免疫能を持つために精油を抗原として判断してしまうことも・・・。

そうなると精油が漂っているだけで肌が反応してしまうこともあります。

ただ、人の体は「排泄する」という能力を持っています。

体の中に余分なものがあるからアレルゲンとして反応するので、こうしたときは精油の使用を控えてとにかく体内から排泄させることが大切になります。

安全に使うために必要なこと

アロマを安全に使うために必要なのは「なんかおかしい」という感じと、使い始めて出てくる不調の見極めです。

例えば皮膚に出たら基本中止です。

他には何となく体がだるく感じる。

香りを受け付けられない。

などです。

気のせいかな?と思っても、実はその気のせいが正しいことが多いのがアロマの世界。

だから「盲信」は危険なんです。

あの人がこう言ったから大丈夫だ。

有名な先生がこう言ったから本物だ。

こういうキーワードより、ご自身の感覚を信じることのほうが実は正しいのがアロマの世界では重要になります。

 

 

アロマの専門家に相談を

以前、メールで海外在住の方からアロマの使い方についてご相談を受けたことがありました。

当時は思い切り薬理学的に書いていたのでその方からすれば信頼できると思ってくださったのでしょう。

特に内服とアロマの併用についてご相談していただけたことは私もうれしかったです。

アロマを使っていてふと気になることがあれば、必ずアロマの専門家に相談をすることをお勧めします。

できれば店舗やサロンをもってお客様と信頼関係を築いていらっしゃる方がいいでしょう。

もしお近くにいなければレスプリハーブでも承りますし、マスターブレンダーをご紹介させていただきます。

 

マスターブレンダーになりたい方ぜひお問い合わせくださいね^^

アロママスターブレンダー検定

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ