立秋過ぎてもまだ暑い~香りでのケアとヨモギ茶~
まだまだ暑いですが、先日立秋を迎えました。
この時期欲する香りは、やはりスッキリ系のペパーミントなどですよね。ほかにシネオール系の香りもいいと思います。
コロナのニュースがまだまだ続きますが、私たち人間は自然治癒力を持っているので、これらを保つためのケアはこれからも続けていってほしいと思います。
現在、抗ウイルス作用の精油などが欠品傾向にありますが。
免疫を元気にしていくためには、好きな香りでリラックスしていくこともおすすめです。
特にバスオイルなどで希釈して入浴していくことが今一番の方法かと。
エアコンで身体が冷えている方多く、必ず夜のバスタイムには浴槽に浸かって汗をかいてほしいと思います。
汗をかくのも高温のお湯ではなく、38度くらいのお湯でゆっくり汗をかき副交感神経系を優位にしていくことがいいですよ。
好きな香りでも、皮膚刺激のある精油は不向きですので注意してくださいね。
皮膚刺激のある精油例
- レモングラス
- リトセア
- ユーカリレモン
- ベルガモット
- バジル
- オレガノ
- クローブ
この中にある精油成分には皮膚刺激があるものが多く含まれるので、バスオイルで乳化させても肌に強く感じることがあるので気を付けてみてください。
そして、身体が冷えると血流が悪化しますね。
若い子の月経痛はもちろん、私たち世代ではむくみや皮下脂肪の肥満に陥ることがあります。
そんな時ぜひおすすめしたいのが「ヨモギのお茶」
今日はそんなヨモギについて書いてみようと思います。
よもぎは生薬でもあります
薬草の中には生薬として用いられるものが多くあります。
良く一般的に売られている「薬草茶」は生薬の分類には入らず、健康茶として販売されます。
生薬とは「きぐすり」とも呼ばれ、大半は植物由来のものです。中には鉱物などを材料にしているものもあります。
日本では、生薬とされるものは日本薬局方において定められていて、これを取り扱うのにはいろいろな法律が必要になります。
しかし、よもぎ(艾葉)やドクダミ(十薬・魚せい草)は生薬なのに健康茶として用いることができるのです。
薬効があるので、お茶にして服用するだけでもかなり体の改善がみられるのは言うまでもありませんね。
では、よもぎの薬効はどんな感じなのか見てみましょう。
よもぎは薬草の女王です
万能の草ともいわれ、多くの作用を持ちます。
高血圧やお腹が冷えて痛むときに服用したり、虫刺され、腫物などには生薬の汁を使います。
多めに煎じて飲めば利尿、止血、子宮出血、鼻血、腹部不快感、目の疲労、暑気あたり(今の季節には最適!!)、月経痛などにも使えます。
お風呂用にすると、神経痛や冷え性をはじめ、湿布して風邪などにもいいとされます。
帰経といって、この生薬が作用する臓腑は「肝、肺、脾、腎」ともいわれるので、身体全体の不調にかかわってくれる素晴らしい薬草です。
肺に帰経するとなると、免疫系にもよさげですよね。
よもぎのウイルスに対する文献なども出ていますので、予防としてお茶を小まめに飲むのもいいかもしれません。
特にポリフェノールやフラボノイドを含むため抗酸化作用に優れています♬
また、艾葉にはピネン、テルピネン4オール、ボルネオール、カンフェン、ゲラニオール、リナロール、シネオールなどの精油成分が約12種類くらい含まれるんですよ!
お茶は乾燥してるので精油成分も少なくなっていますが、天然のアロマテラピーです。
レスプリハーブでは伊吹山の薬草ヨモギを量り売りさせていただいています♬
20g・・・1200円
30g・・・1600円
ご利用くださいませ!!
※※※※※※※※※
今後はここを基礎に薬草やアロマについても学びます。
ご興味おありの方はぜひご受講ください♬
********************
この記事へのコメント