AmazonDashボタン使用レビュー!使い方〜活用術までを大公開!

AI of LOVE

こんにちは!

我が家に話題のIoTを導入し、ハイテクホームを目指すこのコーナー。

本日は「Amazon dash」を導入したのでAmazon dash一連の流れについてまとめてみました^^

 

Amazon dashとは?!

このようなボタンをAmazonで購入すると、、

 

このボタンをポチっとするだけで誰でも自動で商品を注文できてしまうAmazonの新サービス。

詳細については、こちらの記事《Amazonからやばいボタン発売。小売店が危機に?!》をご覧くださいね♪

 

Amazon dashが届いた!

dashボタンを250円でゲット!

日用品の銘柄がついているボタンが何種類も売られているAmazon dash。

その中でわたしが選んだのは・・シーチキンのボタン!笑

2日ほどでこのボタンがポストに投函されていましたよ^^

早速袋からだしてみます。

 

 

手のひらサイズの段ボールに包まれたAmazon dash。

取り出してみました^^

 

 

では、早速設定してスマホと連動させます^^

 

Amazon dashの設定方法

簡単な説明書がついています^^

まずはAmazonのアプリを開いて、メニューバーをタップ!

そこから「アカウントサービス」を選択。

下の方にある、Dash端末から新しい端末をセットアップ!

すると・・

Wi-Fiを経由してボタンとスマホを連動させてくれます^^

 

 

 

最後に、ボタンを押すと注文されるシーチキンを設定します。

 

 

これで終了!!!

早速冷蔵庫に貼って、ポチっとしてみました!

 

 

 

ポチっと。

本当に押せているのかアプリで確認すると・・

 

ちゃんと注文されていましたー!!!!

そして本日無事にシーチキンが届きました。

 

 

使ってみた感想

このヤマトさんの繁忙期(現在12月)にシーチキンだけを我が家に届けていただくことに罪悪感が。。苦笑

シーチキンのためだけに家に残される包装段ボールも捨てるのが面倒。。

個人的には、たっぷり必要なものを詰め込んで送ってくれるAmazon パントリーの方が好きですね!

Amazon パントリーについてはこちらの記事を♪《Amazon パントリーでライフハック!

Amazon dash、この先使うかは不明ですが文明の進化を感じたわたしでした。笑

500円で買えちゃうので、試しに使ってみてくださいね♪

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. 手紙が簡単にオシャレに送れるサービス、エッフェル〈eiffel〉を利用してサプライズしよう!

  2. 日本はAI後進国。日本人が知るべき事実!

  3. 30代40代に警鐘!AIで変わる未来について伝えたい重要なこと

  4. 中国の学校で作文採点AIが始動!採点はAIがする時代へ

  5. ロールスロイスが自動運転「船舶」を発表!2020年までに船に革命が起きる

  6. AI自動車のレース:ロボレースがアツい!未来の運転を動画で体感しよう!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド