朝の過ごし方で365日が決まる~くつ、はかせて編~

市川弘美

朝、子どもと気持ちよくコミュニケーションをして、
その日1日を、安定した心で過ごしましょう。

朝、着替えをして、持ち物をチェックして、トイレも済ませ、
さぁ、出かけようとすると、

玄関で
子「クツ、はかせて」

と言ってきたら、あなたはどうしますか?

自主性を育てたくて、「自分でできるでしょ」。
はかせながら、「えー こんどから自分でしてね。」
下の子を抱っこして、「〇〇ちゃん、抱っこしてるから、できないの」。

そうすると、子どもは、

「はかせて」とダダをこねるか、
イヤイヤ自分でクツをはくか。

ですね。

この、「クツ、はかせて」
って、ただ、甘えてるんです。

子どもの心の中は、

これから、がんばって歩いて幼稚園まで行かなくちゃいけない。
幼稚園では、今日は〇〇の練習があるから、がんばらなくちゃ。
〇〇ちゃん、今日は一緒にあそんでくれるかな。

と、子どもは子どもなりに、一生懸命、
いろいろと考えてますね。

子どもは、甘えに応えてもらえると、心に貯金ができます。
心の貯金は、やる気を出して、がんばれるエネルギーの源ですね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 読み聞かせ、続けていると10年後に国語力にすごい差がつきます。

  2. 子どもの話を聞くベストタイミングは〇〇の時

  3. 「お母さんになってください」と言われて②

  4. ゆる~いルールがオススメ!おこづかいで子どもの自主性を育てよう♪

  5. 子どもが産まれて、想像していた母親像とぜんぜんちがう。

  6. 子どもが「自分でやる」と言って失敗したら

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド